ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記鑑定士に  ならんけど~  プラス
リッチな店長日記
鑑定士に  ならんけど~  プラス
2020年10月20日

おはようございます

本物か偽物か

というのではなく、復刻版かそうでないオリジナルか

それを見分けようとしているのだけど

実物を見ればそれなりに分かりますよ

私は、関西で一番の中古屋の大将やったんやから

昔の話ね

 

でも、

写真だけでは分からんの

詳細な画像があればなんとかなるかもしれないが

ほとんど刻印だけで見極めるなんて

ちょっと難しいぞ

 

何のことかと申しますと

ウィルソンのパターです

8802と、8813

構えたら分かりますよ

でも、

画像だけでは分からんでしょ

しかも、分からんように相手も撮ってくるわけだから

ラベルもあらへん

グリップもオリジナルじゃない

 

だしょう~?

 

トップブレードのトウ側が少し丸まって短いの

それが復刻版

ソールがむやみに丸い

それも復刻版

 

何だかな~

分かんないの

本物だから

つまりオリジナルだから、全部使えるかと言えば、そうでもない

ダメなものもあるんだけどね

オフセットの強すぎるのは却下だ

曲げて直してもおかしな顔になる

最初からちゃんとなってないんだから

それに大枚はたくのも、おかしな話なんだ

 

自分で作ろうともしたさ

でも、ホーゼルがうまくいきそうにないんだよ

あんまりいいのは見たことない

せいぜいクリーブランドくらいか

あとの良いのは、ステンレス製だ

あれじゃね~

ダメだよ

フェースに粗目のミーリングを入れたって

やっぱりごまかしだもの

タッチは柔らかくなるけどね

まだ銅かなんかをはめ込んでくれた方が良かったのに

どうにかならんかな~

 

 

私、あんまり広めのパターは使いません

やったら楽そうだけど

あれ使ってしまったら

元に戻せないかもしれないから

 

だって練習しないんだから

いや、これ自慢じゃなくって

練習するんなら、シニアツアーに行ってた

オレは中途半端なんは嫌いだ

 

こないだ子どもたちに云うたんよ

どうしても大型マレットのパターのフォロースルーを強く出すのよね

 

「そのパターは出したらアカンで~」

いうて

ヘッドの重心が、シャフトからかなり後方にあるでしょ

フォロースルーでもそれが押し出そうとしてくれるのよね

物理的に

(知らんけど~)

 

いや、ホンマの話

 

ピンアンサーみたいなブレード型は、それでは届かない

だからフォロースルーが要る

大型マレットは、少し力を抜くのがコツでもあるんだ

それでも転んでくれる

 

ホン微妙な話よ

誇張はしないでね

 

でも大型マレットは、インパクトで右手を離しても打てるでしょ

クラブヘッドは動き続けるからね

 

でもやりすぎると打てなくなる

たまにはブレード型で練習することも必要なんだ

 

だったら、いっそのこと

難し~いパターにしてみようよ

そういうことよ

たまにでいいんだから

ちゃんと打てないと入らない

 

そうやって、どこが悪い

 

でしょ?

 

それが復刻版の安物とくりゃ~

ちょっとね

嫌でしょ

 

今日もオリジナルの8813が届きます

使い物になるかどうかは、実際に見てみないと分かりません

ああいうタイプで大枚はたいたんは、8802を2万円で買ったことぐらいかな

シャフトが曲がってたんでリシャフトしたけど、その先は何年も止まってます

シャフトのオリジナル性は、あまり求めない方が良いと思います

普通ならそれなりにへたってしまっているでしょう

球を打つだけじゃなしに、それに寄っかかったりもしたでしょうから

島田のシャフトが良かったんだけど

廃盤になっちゃった

もう入手不可能

何とかしようかね~

 

あのラッパ型のパターシャフト

 

 

 

たまにはゴルフが上手になる話を

ショートパット

なんでもない距離のパットを外すでしょ

皆さんは、・・・・

 

冗談です

私も外しますよ

 

フェースの向きが合ってなかったり

体のバランスが崩れたり

そのあたりは分かるでしょうけど

打点がズレる

そういうのがあります

左右にズレると思うでしょ?

違うんです

上下にズレるんです

もっと細かく言いますと

上にズレそうだから、ストローク中に修正してしまうんです

ズレたままストロークしてしまったら良いのに、瞬間的に直すんですな

それがミスになります

上下で言う真ん中でいつも打てば問題はありませんが

ショートパットはズレたら怖い

どちらかと言うと、むしろダウンブローに上で打つ

あるいは、アッパーに下で打つ

それを決めておけば良いのですが、レベルで打とうとしてるでしょ

ただ何気なく

どちらかに決めておいた方が良いかもね

ダウンブローが悪いとは思いませんよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス