ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記なんでアカンのかは、気づいている人はいても、それは教えてもらえない
リッチな店長日記
なんでアカンのかは、気づいている人はいても、それは教えてもらえない
2024年11月10日

おはようございます

今日は途中からお侍さん観てます

それまで、カーネーション観てました

 

ちょうど半分からですが

お侍さん、傾斜のあるライからどうも構えのおかしいところでソケットが出ました

両者、パットに少し難点がありそうです

直ぐに修正できるポイントですが

 

やっぱり構えに難点があるのね~

つま先に体重かけてアプローチでザックリしてる

それと、テークバックで、目標方向側の肩が下がらない

上手なんだけどな~

フェースが目標方向に向いたら、そこがアドレスと思ってるんじゃないだろうか

フェースが目標方向にに向かないアドレスってあるんだよね

フェースが右向いたアドレスを考えてみた方が良さそうです

いや、そうやって打ちましょう、ってことではないのです

例えばよ、少しでもつま先上がりのライ

バンカー越えのアプローチ

木越えのショット

それらは少し開いて構えるものです

時にはその上、番手を上げるケースもあります

 

最後のパット入ったね

リズムが良かったんです

しかし両者、トップでタメが出来る時があります

その時が危ない

リズムに乗っかっていません

もう一度見返してもらうと分かる筈ですよ

 

今日のプロの構えについて

脚は踏ん張らない

実はそういうやり方もあります

練習量が落ちてくると

(なにも練習が足りないって言ってるわけではありません)

脚を踏ん張ってしまうと、上体の動きとマッチしない時があるのです

言ってみればズレですね

脚を踏ん張らないと、体は全体的に動く

私は構えはお侍さんの方が好きだけどな~

 

引き続き、まだテレビを観ています

ジャンプをすることね

体格が小さな日本人には向いている考え方ですが

あのままスイングして、回ってしまうのがそのスイングのようですか?

ただなんとなくですが

私はあの次があるように思うんです

短時間、つまり瞬間だから体が回ったところでそれほど球がズレることは無いでしょうけど

あまり回り過ぎるのは、私はお勧めしません

 

そこに出てくるのが、起立筋なんです

 

それはまた今度

 

まだもっと知ってるけど

それは言えないわ

 

ただね

大阪の女子プロが打った2球目

立ち方がおかしかった

打つ前に分かったけど

あれね

 

(ここから先はご参考に)

「おかしいよ」

と言って直させる場合もありますが

「おかしいけどそのまま打ってね」

って、出るミスを検証させることもやります

そしたら、どこが悪かったらこうなる、って

後で付足しのアドバイスじゃなくて、リアルに分かるじゃないですか

 

それにしても、なんたら反力で

(私はこれ嫌いなんですわ~)

体が回ってしもたら、微妙にコントロール性を失いますよね

いくら強い球が出ても、それだけでは金にならないのはそこかな?

 

ほらまた、空き缶をゴミ箱に

放り入れる時

地面を強く蹴って

あるいは強くなくとも

蹴っては、確率が悪いでしょ

 

確率も求めると、脊椎起立筋

その使い方が分かっていないと

それには、用いるトレーニンググッズはメディシンボールになります

できたら柔らかい方

私があまり話さなくても、それなりに理解できますよ

 

 

あのね~

黙っていろんな仕事をしてると、そらいろんな裏のことが分かるのよ

だからね

言った以上のことは知ってるけど

それは言えません

そこには、悪口じゃない

なぜ、っていうのがあります

 

だから、ああ、こうなるだろうな、って

分かるわけですよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス