ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記さんちかのカポネ
リッチな店長日記
さんちかのカポネ
2023年03月18日

おはようございます

オリックスの試合をいつもバックネット裏上段から観られていた

あのチコさん

なんか残念です

おいおいチコさんの功績は、どこかで紹介されることになるでしょう

全部が全部出るかな?

私も全部は知らんけど~

知る範囲でも、尊敬すべき人でした

 

 

さて

文珠荘は小さなサウナもついてます

だが、

水風呂が無いんだよね~

 

仕事帰りに寄るのに、ちょうどいいよね

今日は腰のハリもありません

最近、年長さんが入ってきたので

あのね~

別に抱っこはせんでも、小さい子どもが入って来たら

腰痛は起こります

子ども教えるいうのんは大変なんやから

 

 

さあ、その話ね

試打したシャフトの話

まあまあ、それほど仕入れてないけど

たまに販売するシャフト

あのね~

1本66,000円もするのよ

試打用も用意しておかないと、どう販売していいのか分からない

その試打用を買うのも、メッチャ高い

1本売ったところで儲からない

どこでも試打が出来るわけやない

 

それに、

今までのシャフトは振動数が標準の値から外れていました

それも大きく外れていたので

どのフレックスが良いか、全く分からない

だって、どれでも打ててしまうんよ

それじゃありがたみが無いってもんでしょ

 

これじゃ柔らかすぎる

これでは硬すぎる

 

そういう感性が必要でしょ

それが試打の目的の一つでもあります

データ管理で、どのフレックスが一番飛んだか

そういう視点で選びますか?

まあ、儲けるにはその方法かね?

相当投資が必要ですね

明らかに私には無理です

やったはいいが、途中から製造や設計の流れが変わってしまったら

全部おじゃんになってしまいます

まるで火炎太鼓です

 

需要があるかどうかは知りません

そんなこと知ったことか!

 

あまりに良かったから、試打用を二本買ったの

 

私にしたら珍しい

でも、それほど良かったんよ

66,000円

高いシャフトやね~

 

今までの同社のシャフトとは比較できない

今まで何やっててん!

でも、人気があったのよね

マニアックな人からは

 

今回私がマニアックになりそうです

 

そろそろシャフトの説明ね

 

オリムピック

「DERAMAX 08 プレミアムシリーズ」

カウンターバランスとは書いてありますが、

それほど気になりません

 

最初は、娘用に5Sを振るのです

これが私のルーティーン

 

しかし、

アホやね~

私、何を考えたか

マン振りしてしもた

 

「馬鹿ー!」

 

違うやろ~

もっとゆっくり振らな~

それに私用のシャフトと違うし

2球目からは、ゆっくりと

6割程度で

 

芯食うのね

良いスイングも出来る

良いスイングって、インサイドから入れてこれて、リリースのタイミングが合うこと

それでも右にプッシュアウトにはならない

なめらかな感じでした

5Xでも大丈夫

でもかなりしっかり目です

XXでも大丈夫ですが

ムキになって振るよりも、スコア重視のゴルフなら

Xぐらいに抑えた方がコントロールはしやすいかな

TXは普通なら必要ないと思います

でも、マン振りしかできない人もおられます

そういう人用と考えて良さそうです

 

でも、いつも現れるのが、

硬いシャフトを持って、

「ちょうどいいわ~」

っていう人

飛ばすだけならね~

それも良いけど

スコアを重視されるのなら、もう1本一つか二つ柔らかいフレックスのシャフトが必要になって来るわね

 

しかし2本買われたら、100,000円を軽く超えます

凄いね~

 

フィッティングってよく言われます

鳥かごの中で打ちます

 

途中まで2オーバーで回ってます

あと2つバーディーが来たら、イーブンパーに戻ります

 

同じスイングをするでしょうか?

私はしないと思います

 

途中まで5アンダーで回っているのなら、イケイケで同じスイングをするかもしれません

分かります?

私の言う理屈

 

かなり屁理屈?

 

その時、一番良い数値のシャフトを選ぶでしょうか?

違うよね

ほとんどの人がブレの少ないシャフトを選ぶんじゃないでしょうか?

上手な人ならきっとそうするよね

 

あまりに、他のお店で言われることと違い過ぎるでしょうか?

しかし、

「いいや、私は・・・・」

それが言えるかな?

 

頑張ってみましょう!

 

 

とりあえず

5Sと5Xを入手しました

どのヘッドに入れるか、未定です

でも、違和感がなさそうなヘッドに入れる予定です

たぶん、「PING 410」 かな? 

どこかで探してきましょう

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス