ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記たまには、勉強もせんとなー
リッチな店長日記
たまには、勉強もせんとなー
2015年10月01日

相対性理論を急に人に説明したくなりました

私?

そんなこと皆目分かりません

分からへんことも説明できひんので

近々本屋さんに行ってきます

 

ただ、たぶんそこに答えがあるのだろうと思っているだけです

なるべく易しい本

計算式なんて分からんと思います

論理を知りたいのです

 

図書館っていう手もありますよね

図書館も楽しいけどね

椅子の座り心地はあまり良くないですけど

落ち着くよね

数千円始末することにもなるよね

 

ミシシッピで古本も探してみたけど、

どうもかしこまった本しかないみたいで

それを上手に子どもに教えることが出来るかどうか

下手に大人に話して、私より詳しかったら恥ずかしいやん

 

 

私、ゴルフスクールの子どもたちを怒ってなかったんよ

昔はね

でもね、人は増えてもエエ加減なものになってしもた

子どもは走らせたら速いだけの

ゴルフはからきしでね

ゴルフだけにしとけばよかったのかもしれませんが、ゴルフって走ることからするとスポーツとして生易しいでしょ

楽チンなスポーツだから、やっぱりみんな考えが甘いのね

私が叱りだしたら、子どもの数が減りました

そんなはずやなかったのにー

そういう思いだったのでしょう

そこからですわ

上手な子どもが出てきたのは

 

しかし引き分け組みっていうのが必ずどこにもあるのよね

ゴルフの試合に出られない

ゴルフを習いに行ってますー、みたいな

それもいいと思うのです

人それぞれ

スイミングにも体操にもあるでしょ

しかしゴルフで何級っていうのは根付かないしね

 

気持ちが 「どうでもエエ」

そんな子どもをどうするか

子どものゴルフを上手にするのより何倍も難しいと私は思うのです

彼らを引き分け組みと呼ぶのは、ちょっと違うように思うのです

 

それで相対性理論なんですよ

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス