ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記フェイスプログレッションにも意味がある
リッチな店長日記
フェイスプログレッションにも意味がある
2015年02月13日

おはようございます!

東京に来ています

「BONDI WEDGE」と一緒です

 

 

56度のウェッヂのフェースです

試作からフェイスプログレッションを1mm入れました

見た目ではありません

皆さんはフェイスプログレッションを見た目で選んでいませんか?

実はこれがショットに影響するのです

自分のイメージではなくても、ショットに繋がるところですから色々と試す必要があります

ダフる、トップする

それがこのフェイスプログレッションとバンス角のコンビネーションに起因するものです

 

自分のイメージ合わないものは打たない

それではウェッジの名手にはいつまで経ってもなれんわけですわ

(実は、フェースのフォルムが出にくい工夫もしております。そんな研磨の方法もあるんです。これは私のオリジナル)

 

オフセットにするにはバンス角を強めに

当然の法則です

 

ウェッジに合わせて打っていたんではあかんのです

ショットにバリエーションのない方は、その苦労も必要ですけどね

 

48度のウェッヂです

とにかく転がせるウェッヂを作りました

グリーン周りでは、アプローチウェッジだけ

そんなゴルフを、われらがボンダイウェッヂチームは許しません

転がすこともやってもらいましょ

それにより、カップに入りそうな感動も味わってもらいましょ

 

止まるウェッジ?

いや、それは止めるウェッヂであり

また、転がる、あるいは転がせるウェッヂがあるべきです

勝手に打って止まるのをプロデュースするものではありません

 

ソールに一工夫を凝らしております

それを楽しんでみてください

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス