ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記野球を始めた少年
リッチな店長日記
野球を始めた少年
2014年11月20日

おはようございます

あれからそのままになってました

昨日は倉庫にこもりきって仕事をしておりました

パソコンは持って入りましたが、ブログは更新できなかったです

しかし、倉庫の照明をLEDにしたいなー

 

かなり目を酷使しました

本日、視力は最低です

新聞広告が見えません

なんとかしないとねー

 

小学校の下校時刻に、

「おっちゃーん!バンドエイドあるー?」

いつものMクンです

最近野球を始めたようで

(ゴルフを始めることは、ほとんど期待しておりません)

ガキ大将なんでしょうか?

間違いなくリーダー格です

友達が転んで、目の横を怪我していました

早速消毒をして、バンドエイドを貼ってあげたら、元気に帰って行きました

消毒、随分沁みたようです

 

しかし、子どもにゴルフをさせるって、いったいなんでしょうか?

英語を習わせてます

とか、

ピアノを習わせてますって、そういうフレーズをよく聞きますけど

何か、使役動詞

させるっていったいなんだろう?

ゴルフも

「いやいやなら来んな!」

私が時々怒鳴ってる言葉です

怒鳴ると言うのはどうでしょうか?

それも微妙ですが

必ずしも子どもの意見に合わせるのが正しいとは思いません

ある程度の年齢までは保護者が子どものために、現状で可能なことから良いと思うことを色々と選択してあげるべきです

 

ゴルフを習わせるって、何か違った意味合いがありそうなフレーズで、ちょっと嫌かな

「うちの子どもゴルフやってるねん」

たとえそのあとに、こういうフレーズが来たとしても、私は良いと思う

「かっこええやろ」

 

子どもがやってる感じがしますやん

そうは思いませんか?

たとえその「ゴルフ」のところに違う言葉が入っても同じこと

「かっこええやろ」

別にかっこつけてやってるわけじゃないこと、よくわかりますけど、

そこに子どもと少し距離感がありますよって、そういうニュアンスが伝わります

 

横から見てんのよ、ってところ

子どもと一緒に成長するんやなしに、子どもの成長を見守る

そういう姿勢が欲しいですな

 

お父さん、お母さんは、勝手に成長せーよ、と

私が思うのは、横柄でしょうか?

 

これでまた敵を作ってしまったか?

いかん、いかん

 

もう少しやんわりと行こうか

 

 

 

当店にいただくお問い合わせナンバーワン

何かわかりますか?

ほぼ同数と言っても過言ではない

 

ひとつは、スパインアキュラシー

リシャフトの料金とか、その他の詳細

スパインアキュラシーとはいったい何ぞや?

こちらの映像をご覧ください

もしかしたらあなたのクラブもこうなっているかもしれません

 

もうひとつは、FST PROのシャフトについて

115も、125もほぼ同数ぐらい

FST 115とか、FST 125というシャフトの取り扱いは他でもあるようですが、PROという名前がつくと別の商品になります

このシャフト、廃盤にならずに頑張って欲しいなー

こういうシャフトは他にはないんです

オーダーメイドのアイアンセットに欠かせない、必須アイテムになります

FST PRO115は品薄状態で、円も安いしどうしようか?

いえ、いずれ近いうちに入荷します

FST PRO125は、まだ在庫は大丈夫です

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス