ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
リッチな店長日記
収穫祭
2008年12月03日
今週は、今までの私たちの努力が、少し実になるかという週です

この一年も、一生懸命種をまき、水をやり、肥料をやり、雑草を引いたりしてきました

収穫するまで実りがあるのかどうかわりません

でも、私の手ごたえでは、昨年よりも豊作になるはずです

みんなで一年の収穫を喜ぼうと思っております

どんな結果であろうとかまわない

きっと、いい結果が出るはずでしょう



*雑草を引くってところ、誤解しないでね
 あくまで、よくないところを排除するって言う意味です



ソケット

ソケットの外周のサイズを気にされる方がおられます

確かに大事なことです

でも、ホーゼルの直径より大きければ、それで良いのではないでしょうか?

「ホーゼルより小さいのはいいけど、大きいのは不細工だ」とお客様

それは、やすりで削るのです

まず、ホーゼルの両端をマスキングテープで覆います

ホーゼル側を、二重に

シャフト側も二重に

鉄やすりで出っ張った部分を削っていき、

そのあと、100番の布ペーパーを縦に細く裂き、

その幅は、15mm~20mm程度の扱いやすい細さ

その細い布ペーパーで、ソケットを磨き上げます

ホーゼル側の二重に巻いた、マスキングテープの上一枚が破れる程度で止め、

ペーパータオルにアセトンを湿らせて、ソケットのキズを取ります

そこで終えても良いのですが、その後、ペーパータオルにラッカーシンナーを湿らせてもう一度拭くと、より光沢が出ます

もちろんシャフトをはさむ万力(バイス)のいる作業ですが、結構きれいに仕上がります

出来合いのソケットをそのままにするのとは大違いですよ

一度やってみてくださいね

Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス