ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記もうちょっとしたら球打ちに行く それもちょっとだけ
リッチな店長日記
もうちょっとしたら球打ちに行く それもちょっとだけ
2025年02月03日

こんばんは

せやけどな〜

 

私は理想を追いかけるんよ

皆さんは嫌やろうけど

何のことかと言いますとね

 

集団で子どもたちを教えると、たしかに効果的ではあります

ビジネス上でも良いでしょう

お友達に負けんように頑張ってくれるでしょう

 

しかしね

そのお友達がゴルフに失望して、やめてしまったら

だいたいがやめるよね

そんなことは絶対ないという皆さんのお顔が瞼に浮かびます

しかしね

実際はそういうことなの

経験上ね

 

だから、

もっと自分を大事にしてもらいたいと思います

人がどうだから、じゃない

自分がどうしたいか

そこが考えられるまでは、自我の形成を待つしかないと思うんだ

 

みんなが並んで、連続スイングトレーニングをやる

楽しそうだから良いけど

あんまり私はしないでしょうな

よっぽどしびれを切らしてなければ

 

例えばさ

今以上に飛ばしたかったら、私に聞いてくると思うんだ

どうしたら良いか、って

私に答があるなんて思っていない子ども、あるいは父兄の方が多いでしょうけど

いや、そんなことはないんです

昔、私が山陰地区の研修会に仲間、と言うか

生徒さんと向かってた時

(大昔やな〜)

私が連れて行った人、みんなが飛ばすんでプロが驚いていました

(いや、嘘やないんよ)

 

トレーニングってさ

意思の疎通があってこそ

うまくいくもんだ、と私は思ってます

ただただやらせるだけでは、たまに強制的に子どもが感じているかもしれない

その蓄積は大きなものになります

 

いや、遠い友達が動画を送ってくるのよ

ゴルフ関連のね

それでその子どもたちのスイングを見ると

それほど良くない

 

私は子どもの頃からゴルフをしていたので分かるけど

悪いスイングは、子どもの体に悪影響を及ぼします

私は身をもって知ってるから、あえて語ります

もうちょっとスイングを見てやってよ

それも子どもの体に負担のないスイングを

 

そしたら、私は嬉しいだろうな〜

親御さんはどうか知らんけど〜

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス