ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記理由の分からんことばかり
リッチな店長日記
理由の分からんことばかり
2025年01月17日

こんばんは

あのね

気になってた、新しいラムキングリップ

お客様に入れてみました

右手が太いタイプです

右手の太いのはバックラインがついてない

当然なんですが

それ以上右手を太くすることができひんからです

それはそれで結構ええ感じですよ

全く同じ太さで、コードグリップとゴム系の素材があるのね

一般的にはゴム系の方が良いだろうか

私はそう思うんです

コードの方が値嵩が上がるんですけどね

 

グリップの太いのって、

アベレージゴルファーには、

さあ、どうだろうか?

 

いい加減なグリップをしてる人が多いからね〜

トップスイングで平気で緩んでる

それがグリップが細いからって言われれば、そうかも知れないけど

グリップが細い方が、もしかしたら飛ぶかもしれないよ

太いとね、コックの入る量が少なくなるでしょ

逆に言えば、コックを抑制した方がミート率が高まります

コックのない分ヘッドスピードは落ちますが

 

そうだな〜

私は右手部分の太いグリップが好きかな

右手が細いと、右手のグリップが緩むからね

右手で押していくことができなくなります

だから、私がプロパーのまま使ってる

(市販品そのままってこと)

UFO air 

アレのグリップが細いんです

しかし、市販のSフレックスですから

万振りしたらどこに飛んでいくかは分からない

右手は殺して打ってるんです

 

あのヘッドで、シャフトを

さあ?

マミヤのハイブリッド用を入れたとしてよ

なぜかと言うと

金谷が使ってるって話だし

しかもリーズナブルな価格でしょ?

きっと良いと思うんだ

それで、もっと力を入れて振っても良いと思うんです

 

力を入れて振るってよ

一般的にはやっちゃダメだけど

上手になったらやっても良いことなの

力を入れても、ミート率を落とさなければね

分かる?

 

ツアープロはそうやって打ってるでしょ

 

 

ほんと、琴錦には腹が立つよね

「琴」同士、同じ一門だからね

そこまでやるか?

って思ったの

実際、琴桜は負けてたのに

それで取直しって

土俵から出される際、

琴櫻は力を抜いてなかったのにね

それでも、琴錦が勝負あったの手を上げたこと

それを重く見てしまった

琴錦は現役時代のしこ名だけどね

取直しは熱海富士の分が悪いと思ったの

それでも、続けて勝ったよね

もしかしたら、これで

熱海富士が強く変身するかもよ

 

つまんないことが人を成長させるもんです

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス