ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記そんな仕事をしてるんやね〜
リッチな店長日記
そんな仕事をしてるんやね〜
2024年12月11日

こんにちは

 

安全確認

注意喚起

私が言えるのはこれだけ

作業における必須事項

 

知ってるのは2件だけやけど、

だいたいはそれを3つにするのが好きな国民でしょ

「ほうれんそう」もそうやない

しょうもないな〜

年寄りが考えそうなことやけど

まあ、それなりに聞いてやらんと上司の機嫌が悪いし

それがね〜

あんたら毎日やっとるのに、って思うけど

できてないんよね

私以上に

複数人数で作業を行う場合は、単独でやるのと違う作業形態でなければならない

だから、複数で作業をやる時は決して出しゃばらないの

まあ、だいたい一人ぐらい出しゃばるのがいるけどね

その人がいるから仕事が捗るのだけど

その人がいるからこそ、危険が生じるのね

まあ、分からへんわね

歩調は合わさんとアカンわけよ

とあるところで事故が生じて、

誰が悪かったじゃなく

徹底が足らんかった

どうやらそこに落ち着いたみたい

労災いうたら、なんだかんだ言い訳つけるのかな?

 

明らかに目視による安全確認が足らんかった

大声で注意の換気もしなかった

 

急いでるからと言って、それはいくら師走と言っても許されないだろう

これは私に強く言い聞かせているのです

私自身、それが抜けたら大変なことになります

 

「危ない! アホ!」

 

「やめとけ! アホ!」

 

いつでも大声を出す準備はできています

 

やっぱり、最後の一言は不要ですかね〜

 

それでも、子どもたちに怪我をさせたらあきません

 

 

何かあって急に仕事にちょちょ舞うことがあります

パニックになってる女性係員

私は不思議とそこで義務でも職業でもないけどヘルプに入ります

だって、私は百戦錬磨やもの

子どもを一日預かったって、たいがい無事に帰ってきます

たいがいというのは、何かしら事件が起こっても

今まで、途中で発熱した

小麦アレルギーが出た

その程度です

泣かさんように連れて帰ってくるよね

なのにさ〜

いつまでも、子どもは女性が育てるみたいな逆差別

なんか偏見があります

それをいつも逆手に取られるのよ

 

おかしいでしょ?

 

都合のエエように

話が有利に運ぶようにされてしまいます

それでも、私が預かって何もなければ、少しずつ対応が変わってきますけどね

 

それでも一言、云うてみたいわ

「お宅の男性は知らんけどね」

いうて

 

しかし子育て男子は当然のごとく増えていると思います

それに理解は求めませんけどね

だって、無理やわ

 

性別ではなく、我慢のできる人

そういう人は、人を育てるっていうことに向いてるもんね〜

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス