ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記最近のゴルファーの動向を知る
リッチな店長日記
最近のゴルファーの動向を知る
2024年11月17日

おはようございます

昨日はね

キャディーを頼まれたの

私は喜んで出かけて行きますからね

だって、たいがいの方はちょっとだけ教えてあげたら喜ぶじゃない

たくさん教えたら煙たがられるけど

その匙加減、最近はまあまあ把握してるからね

 

それに、キャディーの私はあまりカートに乗らないの

だいたいは小走りか歩いてる

その方がリラックスできるかも知れないでしょ

お客様がね

いや、距離を置くってことじゃないんよ

 

 

今日はお侍さん観てます

今日のプロも一緒に回ったことがあります

トーナメントでね

その時私は負けてますが

 

お侍さん、首の位置がちょっとおかしいかな

エアロビからするとそうなんかな

体幹がねじれない

ドローって言ってるけど、どこかで左に引っかかってくるんじゃないだろうな~

まだ分からないけど

 

ちょっとプロに目をやってみようか~

トップスイングでポーズがあるでしょ

あの間

そこでシャフトのしなりが解けて直線に帰るのよね

そのしなりを大きくすべくタイミングを合わせて打つと、また違うゴルフスイングになります

どっちが良いとは言ってないけどね

カーボンだからシャフトは直線に使うんじゃないんです

そういう構造なんですけどね

ダイナミックゴールドはしならせて使うシャフトでしょ

なんとなく分かりますか?

ゼクシオのカーボンシャフト

シャフトがしなり過ぎないように打ちませんか?

 

プロは右肩だな

どうも体が回ってないと思ってスイングしているようで

このまま行ったら、球は捕まり過ぎるだろうか?

正面のカメラから、右肩の見えてる時間が長いんだな

早く隠さないと、

そして、見えないようにしてクラブを下ろしてこないと

 

大事なことだよね

右肩をどう動かすか

お侍さんもそうだよね

右肩の動きが悪いから、右肘がフライングエルボーになりやすい

 

 

最近のゴルファー

ちょっと分かったよ

アプローチの共通点がありそうです

体を使わず、手で振る

簡単なのにね~

クラブだけ持ち替えて、ただ右向いて左向いてする

たったそれだけのことで、ピンに寄っていくのにね

もちろん、その窮屈感はあるんだけど

その窮屈感がチューナーになるんよ

あるいはボリュームのつまみだったりして

 

伸び伸び自由に、ってのは

何事にも調整が効かない

 

 

予想通りの結果

その話をしましょう

あの、ウチにあるウィルソンのアイアンセット

7番アイアンが抜けてるので、特別価格の19,800円です

しかもカーボンシャフトですから

それを子どもさん用に、と

4年生ですけど

飛ばないながら、子ども用のからするとゴルフが楽しそうなの

短く持って打ってました

そしたらそれを保護者の女性に打たせてあげると

いつもはソケットを連発するのに、それが一発も出ず

いつものスイングよりも良いのね

紳士もののアイアンセット

いや、それはそうだよ

 

クラブ自体の重量も異なりますが

バランスポイントが大きく変わるので、そうなりやすいのです

クラブ自体を人差し指一本で、シャフト部分でバランスをとってみましょう

そして、その場所の違いを比べてみましょう

軽量カーボンシャフトの女性用は、意外と真ん中に寄せてるクラブがあるの

ヘッドが重く感じすぎないようにね

しかしそれが仇になるの

 

グリップは軽くして

シャフトも軽いでしょ

そしたらバランスポイントはかなりヘッド寄りになるのね

でもそれでは、打ちにくいから

もしくは球が上がらないから、と

シャフトをデザインして、中手元ぐらいにシャフト自体のバランスポイントを動かすわけよ

先にならないようにしてね

 

バランスポイントが変わるとスイングはどうなると思います?

先端が重いとシャフトは体に巻きつくように降りてきます

先端が軽く感じるとシャフトは体から離れやすくなります

だから、とあるブランドの女性用アイアンはソケットが連発するのです

 

そうは言っても、上級者の女性は紳士ものを使ってますし

よほどのクラブマニアか、お連れの男性の方がクラブに詳しいかでないと

なかなか良いクラブには巡り合えてないのかな?

 

ゴルフが下手とか、上達しないのではなくて

ただクラブが合ってない方

無頓着な女性ほど割合が多いと思うのです

 

・データを基にクラブは選ばない

・軽さを求める

・振りやすさを求める

・グリップの細さを求める

・まさかの、色合いを求める

 

そんな感じだと思いませんか?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス