ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ドライビングアイアン
リッチな店長日記
ドライビングアイアン
2023年06月10日

おはようございます

1番アイアンを作りに行っておりました

 

「何のため?」

 

う~ん、何の為かな~

 

でも1番アイアンの需要って、一定数はあるんです

それほど多くはないけどね

しかし、ちゃんと作ったらどうなるか?

そういう意図でたまに作ってるんですけど

 

結構ガチで作るので

そらたいへんやで

 

 

これはスコアラインを入れる前の画像です

先にフェースを平面でプレスしています

こうすると、フェースが一度締まるでしょ

それからスコアラインをプレスします

 

しかし大事なのは、どの位置にスコアラインを入れるか、ということです

分からんだろうな~

これは5番アイアンです

ロフトを立てて1番にするのです

しかし、普通フェースが凹んでしまいますよね

つまりグースネックが強くなって

フェースプログレッションが無くなってしまいます

それでも、これで4㎜を確保しています

 

あの~、云うときます

私は丸投げの仕事はしません

私がつきっきりで、どのサイズ(寸法)にするのか、

まあ、カメラを設置して撮影したいほど、たいへんなんやで

きっと驚くと思うわ

 

ほら、このホーゼルの立上り

5番アイアンの角度でしょ

 

これはスコアラインを入れているところ

この作業を何度やると思います

つまりやり直しを

今回やったのは、

一回、二回、三回

三回、場所を調整しました

素人からすれば

「へぇ~、そうなんだ~」

だろうけど

玄人からすると、

「なにやってるんだ~ 効率の悪い」

って思われるかもしれない

しかしな

ここが勝負の付け所なんです

フェースが後ろに下がる

ライ角度が変わる

バンスの角度も調整せんといかん

全部考慮してスコアラインを入れるところを決めるんよ

 

 

とんでもないところにスコアラインを入れた

「リアーノウェッヂ」を

お昼から説明しましょうね

きっと分からんだろう

(分からんから聞いてるんだよね)

 

でもね

それ見たら、きっと失敗作と

ほとんどの方は思うだろうね

 

これも3回入れ直したの

 

私と井内さんのコンビやから出来ること

 

大手のクラブは、そんな苦労しなくなってるの

それはあとでスコアラインを彫刻で入れるからね

ほら、前回の朝ドラと同じよ

「舞い上がれ」だっけ?

ネジを作るのも製法によって強度が変わるのね

今はウェッジも消耗品だから

そんなに深く考えないでしょうけど

 

まあ、のちほど

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス