ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記もうちょっと我々の足元を見ようや
リッチな店長日記
もうちょっと我々の足元を見ようや
2023年04月24日

こんばんは

帰ってまいりました

いや、大したことではないけど

 

そらそうやろ

あれだけ全てのウィルソンスタッフが

つまりウィルソン契約プロがこぞってウィルソンのハイブリッドを使ってるんだもの

今日バッグに入れて行ったのよ

新品下して打ってみました

(練習してから行けよ~、って)

練習する時間も無く

ゴルフ場に行く前に練習場で打って行ったの

OBも無く、それなりに打てました

ツアープロと同じように18度にしなかったのは、

クラブのセッティングに違和感があるからです

18度にこれを持ってきたら、その上どうする?

あとは3番ウッドしか無いで~

そうでしょ?

5番ウッドや7番ウッドを入れたら、滅茶苦茶になります

21度でグリーンを狙えても、18度ではどうしても左右にブレるだろうな

そう思わない?

 

でも、人は18度を入れたがります

ただプロがそうしてるから

この上はね、SIM2のウッド型ハイブリッドがあるじゃない

わけの分からんセッティングはしないこと

スコアを重要視するならね

 

向こうに見えてるフェアウェーウッド

これも新たに下して行きました

同様に

3番ウッドです

シャフトは柔らかいですが、

今回の「ウィルソン ダイナパワー」は構えやすいです

 

ちょうど言ってたローラー選手と同じシャフトがついてます

「ハザーダス」のシャフトって、癖が無くて良いよね

あとはフレックスとしなりが合えばあなたにとってパーフェクトのものが見つけられるでしょう

 

私いつも苦労して、古いヘッドに良さげなシャフトを挿して、

それこそ私にパーフェクトなものを探しておりましたが

いや、最新作の易しさ

なんかアホらしくなりました

 

いや、良かったです

今度お店で手に取って構えてみてごらんなさい

きっとご理解いただけるでしょう

私が使うには、同じシャフトでフレックスを上げてみようかな

 

 

ところで

ヨーロッパツアーのプロのスイング

2つのタイプに分類できます、ってところです

 

反なんちゃらとそうでないのんと

いや、そうではありません

反なんちゃらは、ヨーロッパ選手には意外と少ないの

 

私が見る中で一人おったけどね

(もう一人おったかな~?)

あのしゃがみ込んで、うだうだするスイング

そんな予行演習を何度も繰り返して、

本番はいったいどんなスイングするんかいな?、と

思たらよ

普通に「スタックアンドティルト」やんか

なんであんな仰々しいことせなアカンのか、私にはよう分からん

そのまま「スタックアンドティルト」に入っていけば良いのに

日本人がやっている、しゃがみ込む動作は全くなく

普通に立って、フォロースルーからフィニッシュを迎えます

ビジネスの一環なんやろか~?

私は作為的なものを感じるな~

 

ところでその二つの分類は、

左に振るか、軌道上に振り抜くか

最近、左に振り抜くスイングってありますよね

私はまだ導入しておりませんが

以前から知ってはいるのですが、

これを握力の無い

あるいは手首に力のない人に勧めるかと言えば、

勧めませんよね~

それをアスリートゴルファーと呼ぶかどうかは知りません

 

それをやって成功すりゃいいけど

失敗したら、時間の無駄やん

まだエエかどうか分からんのに

 

理屈は分かるんよ

でもね

体力的に出来ひん人の方がはるかに多いやん

思わへん?

 

しかしね

分かったの

ドライバー持って構えた時に、そのプロがどちらに振り抜くか

左なんか、真っ直ぐなんか

 

ウソっぽいと思うやろけど、まあ聞いて

 

最近のゴルフって、

スライスしにくくなったのよね

ドライバー自体もそうよ

普通にきれいなスイングで振ったら、若干ドローするの

だから若干左に振り抜こうとする人もいるわけやけど

 

その人は、

と言うか、アマチュアの場合には当てはまりません

なぜかと言うと、スイングとクラブのマッチング性がとても乏しいから

 

左に振り抜く人のドライバーは、必ずや地面からトウが浮いています

「あ~、この人左に振るな」

と思ったら、必ず合ってます

それで真っ直ぐ打ち出したら、やっぱりそのレベルなのね

あんまりあてにはしないでおこう

 

話が難しかった?

ちょっと小マシなゴルフインストラクター向けだね

 

偉そうにすんな、って

いやいや、分かったことを全部出ししてるだけ

偉そうにって言うのは、逆にいつも褒めてる人だよ

それは相手が出来るとか、分かると思っていないから

 

しかしどっちが勝つかは、やっぱり欧州のボロ勝ちだっただろ

それが分からないと~

水曜日の練習場で簡単に予測できたじゃないか

 

それがゴルフを見る目ってやつだろ

 

でもどうする?

日本人選手のこの遅れ

上位3人はともかくも

戦える選手が、いない

日本の市場をもっとオープンにしないとな

海外からの強いプレイヤーを歓迎すべきだと、私は思います

 

セベもいた

グレッグもいた

それに、たまにはトムもいた

豪州のピーターもいた

全英オープンチャンピオンだ

 

今は誰がいるのかな~?

 

 

実はまだもっとあるけど

明日にしよう、っと

 

備忘録としておこうか

・パットについて

・アドレスについて

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス