ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ともかく飛距離は考えないで
リッチな店長日記
ともかく飛距離は考えないで
2023年01月07日

 

42.2m/s  212yd  無し

41.9m/s  210yd  無し

47.2m/s  244yd  右手

44.0m/s  223yd  右手

44.0m/s  223yd  左手

42.8m/s  216yd  左手

45.0m/s  230yd  両手

44.7m/s  228yd  両手

 

やってみた

これが最終的に表示するべき数値ではあるが

ボールも打ったんだ

だけど、まだ結論には至ってない

あった方が良いのか、無かった方が良いのか

 

何のことか分からんでしょ?

さあ、ここからが説明だよ

 

画像で示した輪ゴム

ちょっと太めの

長さはね

20㎝だな

やってるうちに伸びたんだろうか?

それは分からない

 

先ず、手首に通そう

甲側の輪ゴムを取り、1回ひねって中指に通す

それを右手にするか、左手にするか

それとも両手にするか

 

左手につけたら、掌が少し甲側に折れます

 

普通はこうでしょ

 

でも輪ゴムをつけたらこうなるやん

この手首の角度

左手のグリップをするときに大事なのよね

手首が真っ直ぐなままグリップしてしまったら。全部ウィークになってしまう

この少し反った形が大事

 

右手も同様です

 

私、レジスタンスって言ってたでしょ

この輪ゴムに抵抗して、手首を反対方向に

つまり甲側が弓なりになるように、逆らう動きにならないか

そこが分からなかったんです

細い輪ゴムなら、そうなったかもしれない

負荷が小さいから

その動きを推奨する人もいるんだけどね

アイアンを打った時、わざわざそう動かさない方がミート率が高くなることに気づきました

左手が甲側に折れたまま、親指が上を向いていったら、相当ヘッドが走らないか

それをドライバーで確かめてみたの

実際そうなのよね

ヘッドスピード速くなってるの

アイアンショットのミート率がかなり高くなるのも驚いた

輪ゴムを外すと微妙にズレてる

 

やってみて、

実際もう少し大きめの輪ゴムの方が良さそうだ

きついので手首と指の付け根に負担が来ます

10球程度に留めておくべきです

今度もう少し大きめの輪ゴムにしてみようか

でも、この角度を変えないでスイングすること

次はそれをテーマにしてみよう

ミート率がかなり違ってくる

 

アイアンは、芯食いっぱなしなんだよ 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス