ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記今度のモデルはノーメッキで発売する!
リッチな店長日記
今度のモデルはノーメッキで発売する!
2022年07月13日

こんばんは

今やってる話をしましょうか

また戻ってウェッヂのデザインを

ロフトは55度

ソールは狭めでバンスは強め

ややオフセット

 

元々のモデルは何かと申しますと

ウィルソン ダイナパワー

1958年モデル

勿論オリジナルのモデルです

キングオブサンドウェッジです

 

きっと分からないんだろうな~

多くのツアープロが使用したウィルソン JPⅡもそうだよ

 

実はその前にウィルソン サンディーアンディーを挟むことになります

あのモデルもサンドウェッジの教科書のようなモデルでした

トムワトソンが使ってたそうですね

勿論、厚いソールを削って

 

今のテーラーメイドもそうじゃない

ソールに赤いラバーまで入れてね

私もオフセットにしなかったら、あの手法は使うかもしれません

ダイナパワー理論ね

ホーゼル側の重量をバックフェースのややトウ寄りに移すという

ハイトウって言ってるけど、結局そうじゃない

ダイナパワー理論だな

JPⅡはハイトウじゃないんだけど

 

まあ、工夫して作ってみるよ

 

なぜか、ってね

今の砂

一昔前と比べて随分硬いでしょ

だからよ

跳ねないように、

しかしバンスは生かす

それも前の方で

 

スネークアイズのサンドウェッジが、ちょうどそうだったかな

思わないかい?

 

あと調べるところはフェースプログレッションだわ

どれだけオフセットにするか

シャフトの左隅がセンターから4㎜強だから

その辺りの攻防戦だろうな

そんな風に思ってる

 

それと、スコアラインのホーゼルからの距離

これを表す計測方法が無いんだけど

でも考えたらできるよ

大事なところだよね

 

私が考えたらできると思う

きっと

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス