ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記生命線の8番アイアン
リッチな店長日記
生命線の8番アイアン
2022年04月23日

おはようございます

私のアイアンはウェッヂも含め

自分が削った番手は、

ウェッヂ全部

 

ピッチングウェッヂも含む

しかしPじゃなくて、N

「二ブリック」って書いてあります

昔の9番アイアンのことです

 

もちろん9番アイアン、それに8番アイアンです

9番アイアンと8番アイアンの顔は異なります

今回さらに大きく異なることになりました

昨日の話です

 

こちらも8番アイアンの画像ですが、

ヒール側が高かったの

それにポケットの肉厚が厚く感じてね

 

こちらは削った画像ですが

これで良いかと一度は思ったけど

思い直してここからまた何度も削ったの

 

8番アイアンって

ヒール側を低くしないと、球が浮かないような気がします

7番アイアンはそうでもないのにね

逆に9番アイアンはあまり球を浮かせたくないのね

だから、ヒール側は高いの

なぜか限定版のタイガーのアイアンに似てます

ポケットの部分がね

ホーゼルをボールにぶち込んどけば、強い球が出そうなイメージです

スティンガーショットには、スティンガーショットの意味があります

昔で云うパンチショットに似てますが

インパクトの時のグリップエンドの位置が違いますか

 

左の手首を緩めた方が、スティンガーは打ちやすいね

力入れたらタメが解けてしまうわ

でもな

危険なショットやで

これからもっと、手首を傷めるプロが出てくるでしょう

ディーシャンボーの入院中の写真、見ましたか?

力任せに打ったらアカン

それに、木の根っこがありそうなところでは、そのショットはしない

 

結構気になるところ削ってみました

メッキの上から

サビてもエエんです

シリコンスプレーかけときました

そんなにすぐには錆びひんでしょう

0.5ポイントしか変化してません

このまま使おうと思ってます

 

8番アイアンを商品にするときには、

トウのウィング部分を

トップラインに繋がる尖った部分ね

もうちょっと尖らせてやろうと思てます

 

 

昨日はサポートしてる研修生?

いや違うな~

研修生やなしに、キャディーなんやけど

プロテスト受験中の子

その子が来てました

昔から知ってる子です

生徒以外でも、私

ホンマによう知ってるから

ボランティア活動が多種多様やからね

 

最初に、48度を渡しといたの

その前は、あのウェッジのメーカーのを使ってましたが

オフセットがバラバラでした

シャフトは同じにして渡しといたら、結構良かったみたい

それで今回は52度を渡したの

気に入ってたよ

 

あと、これに56度を足して半田さんのトーナメントに出向いて行くでしょうけど

その56度のヘッドをどれにするか

話してたんですが

やっぱりソールに溝の入ったんが良いらしいわ

その最初に作った試作品みたいなクラブを持って帰ったわ

たぶんそれを元に作るでしょうけど

 

こないだから、ソールに溝の入ったサンドウェッヂが売れてます

バンカーショットが易しくなるって言ってるでしょ

私がつくづく言ってますが

あんまり気にしてないかもね

 

昔のマグレガーのダブルサービスのような溝じゃない

もっと手で削ったような、機械的じゃない溝なんです

そこが大事だね

 

そこからだよ

その溝に角度をつけたの

なぜかと云うとね

バンカーショットはフェースを少し開いて、バンスを強くして打つでしょ

最近あまりやらない人が多いようだけど

それじゃ駄目だよね

 

私は目の不自由な人をイメージして、本当に目をつぶって打って作ったんです

練習場のバンカーからね

そしたらよ

砂の中を進むヘッドの動きが分かるの

だからソールの抵抗って大事なんだ

各社色々抵抗になる形状を考えているようだけど

ディンプルで対応しているメーカーもあるよね

テーラーメイドはミーリングだろ

それもあるけどね

私は、あの方向には入れない

わざと抵抗を大きくしたいんだ

 

言ったでしょう

目の不自由な方をイメージしてる、って

 

バンカーショットは、フェースがどうの、じゃない

ソールがどうあるべきか、だ

 

目玉のショットだってそうだ

そこに気が付かないと

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス