ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ウェッジの話は、すぐに知ったかぶりする人がいる
リッチな店長日記
ウェッジの話は、すぐに知ったかぶりする人がいる
2022年02月12日

おはようございます

その日なぜか、私はオフセットのサンドウェッジをコースに持って行った

で、打ち下ろしのパー5

セカンドショットがショートして、バンカーの淵

ボールは右のリップ

ピンとボールとの間には、背の高い松の木が

しかも目標方向より、少し左

高い球を打ちたいが、少しでも引っかかったら木に当たる

なんでこの日にオフセットのサンドウェッジを持って行ったのか

大失敗

オフセットのウェッジは、フェースを開いたとて、球は引っかかりやすい

ストレートネックのウェッジなら問題は無いのだが

左サイドを踏ん張れば、フェースのターンは抑制できる

そう思うでしょ?

 

甘い!

ヘッドスピードの速い人ほどヘッドの回転力は大きい

なんぼ頑張っても、なんぼでもヘッドは返ってしまいます

 

どうにかこうにか足腰で踏ん張って、カップ際につけてバーディーを獲った

その時はね

でも、左に引っ掛かっていたとしても、何の不思議もない

だからそういうウェッジはライ角をフラットにしておくんです

私自身のはあまりやらないけどね

ゴルフが複雑になってしまいますから

 

左に引っ掛からないように考えたのは、

ヘッドとボールの間に何も挟まないこと

ソールを滑らせていたら、引っかかっていただろうな

 

 

ストレートネックとグースネックのオフセット

ソールのバンスの位置はどこにあるか分かりますか

そう考えてみるとオフセットのバンスは、ものすごい後ろや、云うて分かりますか?

でしょ

だから、オフセットのバンス角は大きくとらないの

大きくとったら、地面に弾かれて打てないの

全部トップしてしまう

ダフリのトップ

ソケット(シャンク)に次いで一番しょうもないショット

オフセットのソールは滑るようにつけたらなアカン

大きく出っ張っとったらアウトや

 

あのサンディーアンディー

バンスでかかったでしょ

トムワトソンも使た

ホーゼルは真っ直ぐや

 

分かる?

この違い

 

意図するところにリーディングエッヂを入れられる

それが、ストレートネックや

多少バンスが強くても、それなりに使える

 

刀鍛冶のあの金槌

前が出てるでしょ

後ろはあらへん

あれ180度ひっくり返して使たら、使いやすいと思いますか?

重心を後ろに配置した金槌、って

宣伝文句になるやろか?

役に立たんわな~

 

前に出てるから、刀を叩きたいところに入れられるんやで

そうでしょ

お百姓さんの鍬も同じ

前に出てるから使えるねん

分かる?

 

後ろはぼんやりしたところに入れて、滑らせる

ちょっと曖昧なクラブです

いくら日本の名手が使ったとしてもね

 

まあ、日本のコースのボールが浮く芝生だからだろうね

沈んだライからはやりにくいと思う

 

いや、そういうことはない

私は出来るんだ!

 

などと強がり云う人は、あんまりね~

もっと受け入れるべきだと思う

好みの問題っていうのは分かるけど

それって、そこまでやん

そこから進化をせん

 

2つのスタイルのウェッジ

練習する項目が違うんです

1本は別のウェッジを持ってみるべきだと思う

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス