ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記クラブが原因というのは、こういうこと
リッチな店長日記
クラブが原因というのは、こういうこと
2022年02月05日

こんにちは

風が強く寒いのでWi-Fiが不調であります

隣は電車道

サイテー

 

こないだ話しておりました、ロフトとライの調整

リアルな数値を用いてお話ししましょう

以下がリアルな数値です

 

番手

ライ角ロフトフェースプログレッション
3番6023.5  4㎜
4番60.524  2.5㎜
5番

60.5

29  3.5㎜

6番

6131  3.5㎜
7番61.535  4㎜
8番61.540  4.5㎜
9番6245  6㎜
PW62.548  5㎜

だいたいこんなもんですよ

よほど合わせてきているのは、ヤマハだとか、ミズノだったりするかな

その他は知らんけど~

 

それでね

ホーゼルホールを合わせただけで下のようになりました

 

番手ライ角ロフトフェースプログレッション
3番6224 
4番60.525 
5番6128.5  
6番61.532  
7番6236 
8番62.540 
9番6344 
PW63.548 

 

ライ角は、0.5度ギャップが標準

他にも合わせ方はあるけどね

ウィルソンなんかが独特な合わせ方をします

ロフトは4度ギャップ

長い番手は3度になることもあります

 

ここでどの数値が最も大事か

これね

ロフトとフェースプログレッションは、連動するのよ

ライは単独で直せます

ライとくっついて動くのは、重心距離です

でも、それほど重きを置きすぎないようにしましょう

デザインの時点ですでにズレていたら、どうしようもないんだもの

そこはシビアになりすぎないで、直せるところから直しましょう

 

ロフトはね

飛距離を意味するでしょ

10ヤードギャップが8ヤードになったって、覚えていれさえすればなんとかなるわけ

しかし大事なのは、フェースプログレッション

こいつが1㎜でも遅れて入ってくれば、球はなぜか左に引っ掛かります

いくらロフトやライ角を合わせても、なぜか大事な時に左に引っ掛かる

オフセットの強い番手は、余分にフラットにしなければならないんだ

例えセットがおかしくなろうともだよ

真っ直ぐ打とうとすればそうした方が良い

 

そして仕上がりが以下になりました

番手ライ角ロフトフェースプログレッション
3番6022.5  3
4番60.525  3.5
5番6128.5  4
6番61.532  5
7番6236  5
8番62.540  5
9番6344  5
PW

63.5

48  5

 

最初から曲げてたら、3番アイアンはかなりのオフセットになっていたでしょうね

5番も微妙にオフセットが強く

9番がPWよりも刃が出た感じ

 

想像できます?

そんなアイアンセット

出来たらそんなの使いたくないな~

でも、ほとんどのアイアンセットがそんなんだけど

よほどプロの使うアイアンセット以外はね

でも、プロって市販品買っても、自分で分解して、好きなシャフトを自分で入れるでしょ

出来る人はやりますよね

そしたらその時に気が付くじゃない

気がついたら、それぐらいは簡単に直しますよね

 

でも、

リシャフト頼んだら

そんな手間をかけてくれると

間違っても思ってはいけません

 

そんなショップの方が数少ないんですから

 

何も私だけがそうしてるなんて、

 

言わへんから~

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス