ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ハイブリッドって、どうしてみんな下手なんやろ? プラス
リッチな店長日記
ハイブリッドって、どうしてみんな下手なんやろ? プラス
2021年12月26日

61度のウェッヂ

なんで「B」かは、

 

そんなん意味ないし~

 

BUDOU は葡萄色で

BONDI WEDGe

Beach Wedge

 

結局どれもこれも頭文字は、「B」やん

 

それでエエやん

 

な~

 

 

 

ブームなんでしょうか?

ロングアイアンを抜いて、ハイブリッドにするのは分かるの

でも、そのショット

ロングアイアンの確率と

何か変わってる?

 

お侍さん出てきた

もう終わってるけど

途中まで見てたけど、

なんでああもグリーンから離れたところに外すの?

それがよう分かりません

 

なんかチャンスのようなクラブに思うけど

得意やからバッグに入れてるようにも思うけど

ふたを開けたら、みんなあまり上手やない

 

なんで?

 

とにかく、打ちやす~いクラブをユーティリティー(ハイブリッド)と思ってるんでしょうな

でも、結果がついてきてない

 

シャフトは柔らかい

かと言って、修理パーツにそれなりのシャフトは見当たらない

せいぜいクラブ本体が、3万、4万円

シャフト交換も、1万と数千円で十分と思いがちやん

アイアンシャフトを入れるんならエエのよ

それなりにしっかりするから

でも非力な人に、アイアンシャフトへのリシャフトは勧められへんやん

色々探したら、まあそれなりにあるだろうけど

やっぱり2万円は超えてしまうやん

おおかた3万円が待ってるで

本体価格がそれやのに

それだけかけるか?

って問題よ

 

全体の価格で考えるとするのなら

クラブ本体は中古で安く上げて、

シャフトにお金をかける

それならどうだろうか?

でないとね

あまりにもショットがお粗末だわ

 

 

それと、

ハイブリッドって案外エエ加減よね

設定の長さが分からん

アイアンの長さで合わせるのか

それとも、ハイブリッド独自の長さ設定なのか

 

ヘッド重量もあるから、自ずと決まってるんですよ

本来は

でも、そこにまた、ライ角度って問題もある

ライ角が異常にアップライトなハイブリッドってあるんだ

あれ、どうしようもないのにね

ヘッドが重けりゃ短く設定して使えそうだけど

アイアンと同じか、それより短くなってしまえば、ハイブリッドのメリットが無くなるやん

 

最後に、オフセット

フェースプログレッションってやつ

オフセットが強すぎれば、左に行く

ダウンブローに打てても、ティーアップしたら、とてつもなく左に行く

 

あれ困るよね

 

肝心なのは、

ライ角度、

それにヘッド重量

 

フェースアングルは見たら分かるでしょ

 

でも、計測してみてね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス