ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記世界で5本は本当です!
リッチな店長日記
世界で5本は本当です!
2021年12月19日

おはようございます

我々の住んでいるところは、教育のない県

かもしれない

私も長らくゴルフ界にいます

仕事もそれなりなら

ボランティアの年月もまあまあで

そろそろ小さなお子さんが、プロになってたり

優勝したり

 

はじめの一歩辺りを知ってるのは、極めて少ない人数だと思います

途中経過はよく分かりません

それでも、なんだかんだ見かけた時には声をかけてる私です

昔と、今現在

何を経験して、

どれだけの時間を経てきたのか

そこんところは、後で少しずつ埋めて行きます

 

あまり多くの皆さんがなさらない方法かと思います

 

お隣の県

プロゴルファーラッシュやないですか

私はその動きは予想しておりました

東へ行くんなら西に行け

云うてね

でも、

やったんは一人だけか

 

ちょっとエエ加減やったんが、高校生になって、私を見かけた時に挨拶するようになった

あの子の変化には驚いたな~

良い意味で

エライ気さくになった

私に対する受け答えも的確になった

 

 

小学低学年の時に二人の女子のカートの運転手をしたのですが

どちらもがプロゴルファーになってます

片方の子どもは、申告するスコアが時々合っていませんでした

オープンの部だったので、表彰は無し

私はスコアの間違いを指摘するかどうか迷いました

その頃、よく聞いた言葉が

 

「私らは教育県じゃけ~」

 

敢えて、初心者の子どもたちが楽しんでいるところを指摘せず

今日は楽しませてやろうと

(いつもは違いますよ 私は厳しいから)

この県の人たちに任せようじゃないか、と

でも、その県での私のボランティア活動はその後も続く

 

それで、我々の住んでるところとは違う育ち方になってるのよね

うまいこと行ってるの

 

我々の県では、結構陰口は聞くけどね

本人に言う人間がいない

 

きっとその辺なんだろうな~

 

どういう状況なんかはよう分からん

でも、誰かが何かを教育する地盤があったんだろうな

でないと、

「岡山は教育県だ」なんて

言わないだろう

 

感じるよ

そういうところ

私がカートの運転手やってたら

人はよく見てる

 

挨拶に来られる父兄の方も丁寧だ

だからこそ、私が云っても良いかなと思う

こことここを直したらもっと良くなるよ~、って

 

子どもが偉そうにせんわな~

それはなんでか知らんけど

 

それで、ちょっと困ってるらしい

スコア申告や、ルールを守ることに対して

無茶苦茶や

それに、すぐ偉そうにする

プライド教育なんかな~

なんか間違ってるで

 

しかも教育者がそれを指摘、

あるいは指導が出来ん

なんか、そのままになってる

でも、そういう子どもを特待生で入学させたところもあるんだな~

確かに、遅ればせながらだけど

教育せんとアカンやん

父兄も若干そういう系統だから、

効果の程はどうか分からないけど

 

金儲けにはならないかもしれないけど、

選抜を厳しくするのも手段の一つだろうな

 

あまりにもいい加減すぎる

 

でもな

お隣の県から学ぶべきものは学ばないとな

 

 

 

ちょっと難しいことをお話ししましょうか

今日は難しいこと続きだよね

例えば7番アイアンのフルショットが真っ直ぐ行っても

スピードを落としたコントロールショットが真っ直ぐ行くとは限らない

 

ねっ!

どっちへ行くと思います?

ゆっくり振ったら

 

うっすら右に飛ぶでしょ

分かる?

 

左には飛ばないと思うんだ

意外とクラブフェースが回転しない

スイングしたら、回転もついてくる

でも、ゆっくり振ったらその動きが生じにくい

 

そんなこと無い?

 

クリネックスショットは、作為的にフェースを回転させてやらないとうまく行かないんだ

そんなたとえを出しても、一般ゴルファーには無理か

じゃー、どうしてフェース面をアジャストさせるか

 

フェースが返る動作

それをどこかで覚えるの

 

 

突然、お侍さんが始まったよ

アイアンショットは世界で5本の指に入る

これはホントだ

オーストラリアにいた時も年配のプロが言ってた

パットが酷いのも付け加えてたけど

今日はそこを見ないとね

 

 

 

元に戻るよ

でも右膝入るよね

またテレビに戻ってる

 

フェースが返る動作

トップスイングまで持ってくるでしょ

それを9時まで少し戻すのね

いいかい、そしたらクラブが立ってるよね

その先に壁があると思って

壁はね

自分の立った右サイド

つまり飛球線の後方だよね

そこに壁があるの

その壁に対してクラブが立っている感じ

そこから、クラブを右に倒し、左に倒し

言い換えたら、背中方向と、スタンスを取った前方(ボール側)と

クラブのワイパー運動をさせましょう

 

フェースをターンさせるときに、多くの方はクラブを壁に当てながら

つまりコックを解きながら行うでしょ

あれダメね

左に倒しながらやるんだよ

前方ね

 

これやると、アウトサイドインになると思うでしょ

しかしスイングと同時にやるとそうはならないんだ

変なスイングにもならない

 

座ってても出来るか

この運動

 

 

しかしなんだな~

昔からそうだけど

フォロースルーで、クラブの立上がりが早いんだ

そこがアイアンの名手だね

(またテレビの話)

 

最後まで、パターを叩くように打ち続けたらプロが勝つだろうね

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス