ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記右くるぶしの話も 後日するか~
リッチな店長日記
右くるぶしの話も 後日するか~
2021年12月12日

おはようございます

もういいだろう

これで分かったろう

鍛造アイアンと、今流行りのアイアンと製法が違うって

後ろを張り付けたようなアイアンは出来ないんだよ

ボックスキャビティーや、インナーキャビティーは、また製法が違うんです

きっと分かっただろうな

もういいか~

 

あとは、タコ糸でヘッドを吊るして

金属の棒で叩いてみる

その実験動画をアップロードしないとな~

 

 

今日のお侍さんヤバいぞ~

ボールをティーアップして練習するって云ってたよね

それ間違いじゃないけど

そこをメインで打ってしまうんだ

つまりティーが飛ばないようにして

そうすると、クリーンにヒット出来るんだけど

すべてが本末転倒になっちゃう

ボールにかぶさって構えて、

あるいは覆いかぶさるようなスイングになっちゃうんだ

 

その練習、私はやらないけど

やるんだったら、背骨を右に傾けながら打ってみることだよね

ダウンスイングでより右肘、右手首のヒンジングをタメておくこと

無理やり背骨が右に傾くことではありません

とにかくタメを意識しながら、しかもティーを飛ばさない

 

でもな

ありがちなのは

最も優先しないといけないことと、2番目とが交差しちゃうんだ

それやっちゃうと、

極端に左に振ってしまうことになる

左に引っ掛かるし

ビッグスライスも出る

 

背骨を右に傾けること

プロゴルファーにすらある

背骨を真っ直ぐ構えることは、やっちゃいけないことだよね

 

特に日本では多いと思います

海外じゃあんまりないんだ

海外でやってるとしたら、

その人は、左手を下に握ってクロスハンドで振ってる

そういうゴルフもあるんだよ

たしか、トムモリスジュニアがそうだったかな

ヤングトムのことね

 

 

そして、ちょっとひどくなったね

それで

 

「おまえ、言いっぱなしかい!」

 

な~んて言われるのも癪だから

こういう人はどうしたらいいか

そいつを言っておこう

 

膝丈

あるいはそれ以上の高さにティーアップした球を打ってみること

それで分かるよ

あとは言葉なんて要らない

こういうタイプの人には弊害はない

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス