ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記やったところで、幾分左肩は開いていくんだ
リッチな店長日記
やったところで、幾分左肩は開いていくんだ
2021年05月27日

おはようございます

その後のスイングです

ダウンスイングまでは説明しましたが

あそこから、両肘が伸びたインパクトをする人がいます

私は、

??????

だな

そうすると一瞬でクラブフェースがスクエアに戻ります

でも、そんなことをしても球は飛ばないよ

スイングの動作は単純に思えるかもしれませんが

あまり良くないな~

右肘は伸び切らない方が良いです

 

それと、早めにフェースローテーションを開始しようとする人もいます

閉じる方ですよね

それもただ解けてるだけだから、あまり飛距離は期待できないかな

開いたら開いたまま戻ってくる方が良いです

 

そこで、左手甲を下に向けてフェースがスクエアにしようとするんでしょ

そんな複雑な動作必要ないって

やりたい人はやればいい

 

地中に木の根っこがあったらどうなるだろうね?

 

そんな小さな筋肉で支えますか?

ハードヒットしてしまったら、数か月はゴルフが出来なくなるかもね

私はそういう不測の事態を考えます

 

それがゴルファーって云うのじゃない?

私は屁理屈だとは思わない

 

 

実は、今日

私が語りたいのはその先

 

よそ様のゴルフスクールのフォロースルーの画像を、まさか添付するわけにもいかず

スイングプレーンの練習器具

置いといたら場所取りそうな、邪魔な円形の

それなりに費用の掛かる

あるでしょ

 

ディスってると思ってるでしょ

あれ、良いのよね~

 

クラブのシャフトがあのプレーンをこすっていけば、

それなりにきれいなアークにはなる

 

でもな~

それではアカンのよな~

 

きっとテークバックでシャフトがこすっていくのは分かるだろうけど

フォロースルーで、シャフトは浮いてしまうんと違うかな?

何人の方はそうなると思います

そしたら、左肩を回してなんとかシャフトが円周に着くようにしてしまうのね

 

ダメじゃん

 

左肩じゃなく

クラブで持って行けよ、って

むしろ左肩が後ろに

つまり背面に逃げないようにしながら

右肘が曲がったまま、シャフトがこする状態

曲がったままというか、

伸びきったらいけないの

 

確かに伸びそうだわよ

でも、右手でスイングプレーンを雑巾がけしている形

 

分かるかい?

 

雑巾がけだよ

 

 

あ~あ

子どもたちよりもまた先に皆さんに云ってしまった

 

本気でやったら、2,30ヤードは伸びるでしょうな

10ヤードではきかないよ

 

どこかのゴルフスクールの教え方が変わったりして

 

いや、私はそれで良いと思ってます

前からやってました、って云ってやってもいいよ

 

やるべきだよね

 

 

「エエッ! こんな動き方すんの?」

 

そう思ってもらったら、本望です

 

それで左に球がつかまるようになったらね

ダウンスイングでのタメの部分を大きくすればいいんだよ

そしたらもっと飛ぶようになるから

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス