ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記今やってること ただビビってるだけ プラス
リッチな店長日記
今やってること ただビビってるだけ プラス
2021年01月27日

おはようございます

只今エコバッグプレゼント中だよ~

メーカーの在庫を全部買取ったの

皆さんにプレゼントするためにね

ブルーの枚数は極めて少ないからね

お送りするのはレッドがメインになります

よろしくです~

 

 

なんで多いねん

他からすると少ないけど

どなしたん?

 

すいません

なんどおもろいことでもありましたでしょうか?

怖いねん

責任感じるから

売り上げも伸ばしたい

皆さんに見てもらいたい

でもね

おとろしいもんです

高々5割増しになっただけで

 

ボーっとしとったらアカンということでしょうか

もっとしっかりせーということでしょうか

アカンな

書くネタも考えんと

減って考えるパターンは今まであったけれど

増えて考えるパターンです

ここらでちょこっと

いや真剣に

洗練された内容に

 

いや、関西弁は止めんとこ

何言うとるか分かれへんところもあるやろからね

 

 

どうもみんなゴルフがしとーて我慢できんらしい

ゴルフはそれほど我慢せんでもエエみたいやけど

まあ、恵まれてる方、って考えることにしましょ

子どもの試合のエントリーが開始したらすぐにキャンセル待ち

全国大会に繋がる試合は、特にいっぱいになります

でも、トレーニングは足りてんのかな?

そう思うんだよ

 

参加費が安くて済む小さな大会も出場するべきだと思うんだけどね

まあ、豪華賞品を用意して、それなりに費用を抑えた試合にも出てみてはいかがでしょうか

それも1.5ラウンド

宿泊しての2ラウンドより経費が抑えられるでしょ

私も動かないといけないかな?

ただ、検討してるのは春休み

コースが貸してくれるかな~?

子どもたちのために

 

少ない人数でもやってみようかな?って思ってんだ

ボランティアさんにもお願いして

こういう時期だろ

なんとかしないとね

 

 

練習器具

昨日も少し手を入れたの

どんなものを作っているかといえば

7番アイアンのヘッドに、ロングアイアンのシャフトを挿してみる

シャフトの重量は軽め

トルクは少しある

余分に長くて、ヘッドが重いから、トウダウンが起こる

分かる?

 

そいつをやね~

先で打たないように、手元が上がらないように打つのよ

でね、

昨日は私も打ってみて、やっぱりフックするから

ライ角度を1度寝かしてみたの

これ、もう1度寝かしてみたらソケットが出ないかな?

と思ってね

手を下げてスイングさせるように

あるいは、振り急がないように

そういうクラブを作ってるの

今はライ角度が60度になりました

ただフラットにするだけじゃ、

いつものシャフトならサッとヘッドが戻ってきてしまうでしょ

ゆっくり戻してやるのよ

すると下半身を使おうとするじゃない

確かに今風じゃない

でもね

この動きが必要なんだよね

 

ヘッドが7番アイアンだから打ちやすいんだよね

ロフトのないロングアイアンじゃないからゆっくり打てるのよ

6番アイアンだったり7番アイアンだと、やっぱりスイングリズムは通常通り 

分かるかい?

シャフトを柔らかくしたからって、不思議なリズムで打つよりも

市販のアイアンについているカーボンシャフト

あいつを利用するのよ

ちょっと柔らかめでトルクのある

するとどうなる?

そのクラブで練習して、そのまま自分のクラブで打っても普通に打てるでしょ

そこだよ

分かる?

 

 

お前勝手なこと書くな!

って怒られそうですが

きっとそういう意見の人はおられるでしょうな

オリンピック

開催難しいと思います

まだ無観客開催についても、難点を示す元アスリートもいます

そこがやっとやのに

あのラガーマンが1年延期が決まった時、オリンピック出場を断念し、もう一つの夢であった医者への道を選択した

そういうことなんや

きっとそうなるんだろう、と私も思った

クレバーな人は時間を無駄にしない

やっぱりそうだ

安全に暮らす権利

それは万民に広がる

スポーツマンという一部の人

大多数には違いないが、その人たちよりもすべての人の権利を守るべきである

いくらスポーツが好きだと言おうとも

その人たちじゃない

私もそこに属するのだが

 

私が考えるのは、ただ止めようというのではなく

スポーツの関係者の誰かが、今回のオリンピックを中止し、その代替の大会を

ただの一度きりの大会とし、

それをオリンピックに準ずるランクに格付けし、

適当な時期に開催できるように働きかけること

その必要が、今あるのかと

 

ニ度目は要らない

今回は、世界大戦で中止になるわけではない

モスクワオリンピックのようなボイコットでもない

何を躊躇しているのか

今回はみんな同じ方向を向いてるのだ

互いに争っているわけではない

開催に向けてではない

中止に向けて、スポーツという世界をまとめ、平和に繋げていこうとする集まりの中から動かないといけないのではないか

スポーツがしたくて、

そこからだけの文言では、本当のスポーツの意味がなりえないのではないだろうか

 

いいかい

世界のみんな同じ方向を向いてるんだよ

今回は

 

間違えるな

 

 

でもな~

そんなゲームが、もしも開催されたとしてよ

選手の一人でも、ポロッと

 

「選手の権利を行使しました」

 

みたいなことを云うてしもたらよ

それはそれでアカンと思うな

 

やりかねんからな~

分かってない人も同時に存在するから

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス