ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記やっぱり最後はパットでしょう
リッチな店長日記
やっぱり最後はパットでしょう
2020年12月31日

おはようございます

風が吹きましたな~

お天気落ち着きましたか?

 

パットの悪いところ、探しておりました

小さな動きですので、発見するのが少し難しいですね

・スライスラインが入らない

それは分かりました

・ショートパットが訳が分からんようになる

これも分かりました

・ロングパットの距離が合わない

もちろん分かりました

でも、できて当然

分からんようでは、仕事にならない

 

スライスラインって、まずはボールの位置じゃない

ねー

スタンスの中に入り過ぎたらダメだよね

次は、左肩

右手で打とうとし過ぎると、スライスラインは打てないからね

 

ショートパットは、パターのロフトがどうなってるか

それが大事だよ

ロフトを立て過ぎたらダメ

それと、

顎から左肩までの距離が妙に長すぎる構えはダメ

知らず知らずの間にそんな構えになっていませんか?

それじゃ左肩が動かないんだよな

左右の肩までの距離が全く同じか、むしろ左肩が近いぐらいに構えないとね

ストロークでは左肩が下がって当たり前

止まったままテークバックしたら、次は腕で打つか、左肩を上げる動作で打つことになります

左肩のインパクトの位置がアドレス時と変われば、フェースの状態も変わってしまってるってこと

 

ロングパットはね

体を起こして構えること

これはみんな知っている

でもその時のパターのライ角度なの

同様にパターのグリップエンドを上げてしまってないでしょうか?

むしろ下げて欲しいんだ

下げなくても良いけど、上げないで欲しいの

すると、長いパットのストロークがしやすくなります

少しアークのね

すると長い距離が打ちやすくなるでしょ

真っすぐ引いて真っすぐ出すのなら、やっぱり転がせる距離が限られてくるのよね

 

あと、総合的に

トウでヒットしてしまえば、悪くなったときに分からんようになってしまいます

何もなければ芯で打つ

これが基本

ボールをそーっと転がしたいときにトウでヒットしたりしますけど

その分転がりが、悪くなってますからね

カップに入る確率が減ってることに気づかないの

プレイヤーの安堵感と

パットの成果ってものは、同じではありません

それに気が付いて欲しいな

 

成果を選ぶってことは、

長いパットが30cm手前で止まる安堵感

これを選ぶんじゃなしに

3m、4mぐらいのパットを60cm強く打ってしまったこと

このハラハラ感

この恐怖を好まない限り、パット数って減って行かないのよね

さすがに60cmは打ち過ぎだけれど

それを咎めてては、ゴルフにならなくなってしまいます

 

そこなんだよ

 

安堵感を求めてゴルフはすんな、ってこと

 

 

皆様、今年も一年お疲れさまでした

来年もよろしくお願いいたします

 

 

ところで来年は何をするか、って?

実はネ

こないだ丹前買ったショッピングセンターに入ったの

お弁当買いにね

そこでついでにトイレを借りて

こないだの売り場を通ったけど

あのおばちゃんらしき店員さんはいない

 

どこ行ったんやろ~?

 

顔は全く見てなかったけど、雰囲気で年齢ぐらいは分かる

おらんのよ~

シフトが違うだけなのか

それとも、

辞めさされたんか~

不安になってきたやん

 

来年私は、おばちゃんがまだ務めているかどうかを確かめる

いや、そうであって欲しいと

私は思うの

 

リーダーに万引きが多いからって

ただやってるだけに違いない

行動がただストレートすぎるだけ

なんとかな~

お仕事続けられるようにしてあげたいやん

 

自分の仕事こそエエ加減やのに

おばちゃんも生活かかっとるやろうから

そういう人が増えるだろうから

 

誰かが見守らな

アカンやん

 

ほら、来年の目標が一つできた

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス