ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記until two weeks before he die
リッチな店長日記
until two weeks before he die
2020年11月26日

おはようございます

そうよ

ゴルフって死ぬまで上達するの

タイトルの英語は、何のことかと言いますと

アーノルドパーマーは、彼が死ぬ2週間前までゴルフが上達しようとしていたってこと

そういうもんだよね

そりゃ若かった時の方が球が飛んだり

スコアが良かったりしたかもしれません

でも、それはそれだ

当然ゴルフには年を経るごとに詳しくなるもんです

 

しかし、打ち方

つまりスイングのバリエーションが増えて

正しいのやら、間違っているのやら

分からんままに皆さんはついて行っていませんか?

 

私はジャックニクラスのスイングが間違っているなんて思わない

30度の6番アイアンが17度でインパクトする、ダスティンジョンソン

ジャックがそうやって打ったらドライビングアイアンはフェースが下を向いてしまう

下を向かないまでも、パターのロフトぐらいにはなるだろう

ディーシャンボーは、今風の球を潰すスイングとはまた違ってないか

 

でも、これで良いのかもしれない

スイングにバリエーションが増えること

いろんなスイングのあった、40~50年前

遠くからどのプロかすぐに分かった

トムワトソンも分かりやすい

グレッグノーマンも

ヒューバートグリーンも

ダグサンダースも

トムカイトも

マークオメーラも

ベンクレンショーのスイングリズムは無二である

 

スイングの多様化が進んだら

キャディーバッグの中身もきっと大きく変わるんだろう

7番アイアンより長いクラブが入ってないプレイヤーは増えていくだろうな

でも、3番アイアンのお世話になる選手も一部では存続するだろう

 

当時ジャックがなんて言ったか

右のポケットの前で、右腕とシャフトが一直線になったところでインパクトする

だからあんなに高い球が打てたんよ

シャフトはほぼ同じ

今もダイナミックはあるじゃない

長さの設定が少し変わったか

ロフトが少し立ったか

ホーゼルが短くなったけど、昔のアイアンが打てないこともないだろう

なんだかんだ言い訳付けて、スイングの変遷を解くだろうが、

昔のゴルフスイングをしている選手が出てきてもいいじゃない

確かに、ゴルフのボールは変わったけどね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス