ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記悪いときは回転が多くなるが、背筋を起こすって大事なんだ
リッチな店長日記
悪いときは回転が多くなるが、背筋を起こすって大事なんだ
2020年08月26日

おはようございます

ソフィアポポフ 

全英女子オープン優勝しましたね

私の知らない選手でしたが、

間違いなく私が応援するタイプの選手でした

間違いなく登場人物の中では一番好きな選手です

最終日の後半、見ながら書いてます

昨夜は最終日の前半を見直しました

 

とにかく素晴らしいんだ

誰の方が勝っているとか、そういう問題じゃない

スイングも崩れてくるんだ

パットも届かない時が何度かあるんだ

それでも自分を曲げない

球がフェアウェーを外れようとも自分は曲げない

 

先ず、自分のタイミングは追わない

私のタイミングはこうで、

スイングはこうだから、って

そんな風にスイングしているようには見えない

 

私にはどう見えるか

ただ、スイングキーを追っかけているようにしか見えないんだ

こうすべきなんだ

体はこう使うんだ

見た感じはスイング毎に異なるでしょうけど

やろうとしていることは同じに見えます

 

パッティングもそう

ただただ強く打とうとはしていない

届けばそれでいいってもんじゃない

先日から私が子どもたちに口を酸っぱくして云っている言葉でもあります

 

「ジャストで打て」

 

カップの向こうの壁に当てることを考えたこともありました

しかし、

やっぱりハービーペニックの教えに戻りました

Die at the hole.

カップのところに止まるように打つこと

それが出来る

 

異論を持つ人もいるでしょう

まあ、いつか真剣にゴルフを考える時が来れば、

その考え方を変えると、私は思います

 

 

プレーが終わって、ソフィアポポフは何をした?

自分の使っていたボールにサインをしました

きっとそのボールに行き先は、18ホール一緒に歩いてくれたスコアラーさんだったと思います

あの動作が素早くてね

 

私はああいうところが大好きなんです

 

背筋起こして打つスイングも好きです

 

完全なスイングで

どうして曲がったんだろう?

なんて

そんな最終日もあるだろう

 

バーディーパットを外して、

「珍しく合わせましたねー」

なんて解説者は語りますが、

ずーっと最初から合わせてるやん

何見てるんだろうね?

合わせてるパットが悪いみたいな、

そういう考え方は変えた方が良いんじゃないかな?

それを消極的だと表現することもおかしいと思う

実際自分がプレッシャーがかかった時に、あなたはどうするか?

力加減を失ったかのように1クラブ程度強く打ってしまってもそれをよしとするところ

私はおかしいと思う

 

もっと強い選手

もっと詳しく見てみるべきだろうな

 

 

千葉県から帰ってきて

真っ先にやったこと

娘のパターグリップを交換してやりました

オデッセイのパター

平面の少ない

ゴムのようなパターグリップ

衝撃の伝導性を抑えたような素材なんかな?

ストロークを続けるのには問題ありませんが、

ことの結果が、手から伝わってこない

つまり、

目で見て、カップに入ったか外したかだけが、結果となってしまいます

それでは良くありません

ストローク自体も崩れてきます

 

打った瞬間、外したーって感じることもある程度は必要なんです

 

翌日も試合が入ってましたが、それなりに回ってきたようです

それなりに、ですが

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス