ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ゴルフのプレーで生活するのなら、必ず覚えておいてくれ
リッチな店長日記
ゴルフのプレーで生活するのなら、必ず覚えておいてくれ
2020年07月21日

おはようございます

今になったら何のことか分かるけど

大学時代の一般講義で

スポーツ学

みたいな、

そんなん無かったかな?

なんか機構の上下の関係を書いて

説明してたような

今説明するとするのなら

体協とか

企業とか

つまりスポンサーね

ボランティアも説明には必要だろうし

地域の協会や機構

ルールはどこで作るかなんてのも

必要やない?

そのスポーツの運営が難しければ、違うスポーツの傘下に入るのもありうるわよね

例えばゴルフの運営が悪すぎたら、野球の傘下に入るとか

例えばよ

昔は、色々とありました

女子プロゴルフ協会は、男子の傘下だったかな?

中村寅吉さんが初代の会長じゃなかった?

大事な創設期だよね

もうちょっと深く教えていっても良いんじゃないかな

 

どうしてそのスポーツが今成り立っているか

高校生ともなりゃ

それにプロゴルファーになりたいっていうゴルファーであるとするならば

あるいは、その父兄なら

知っていないといけないところ

どうしてどのようにして、そのスポーツが成り立っているか

主だった団体は何というのか

その上下関係なり、

関係団体なり

トーナメントはどうやって運営されるのか

とか

自分がそのトーナメントに出場して、いくら賞金を持って帰って

それよりももっと先にね

 

子どものゴルフを支えているのは、主に父ちゃんや母ちゃんだったりするけれど

ゴルフそのものを支えているのは、どこか知らんおっちゃんやおばちゃんだってこと

それを生活のためにやってる人もいりゃ、そうでない人もいる

 

生活のためでなければ、何のため?

 

そうだろ

 

そういう人が存在するんだよ

もっとよく見た方が良いよ

 

 

自尊心とは友達になるな

自尊心とは絶えず闘え

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス