ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記勉強を至上に捉えるのは、そろそろ考え直した方が
リッチな店長日記
勉強を至上に捉えるのは、そろそろ考え直した方が
2020年06月16日

おはようございます

お話ししたいことが二つ

ひとつはゴルフスイングのこと

間違った体の使い方について

プロも絶賛するスイング理論だけれども

明らかに間違いなんだよな

だからタイガーが十字靭帯を痛めたじゃないか

だけどまだやろうとしている

いや、今日はそこじゃなくして

危険な話にしようか

 

いったい何年温めてきたのだろうか

私にしては絶対言うたらアカン話でありました

人を傷つけてしまう話になりかねない

まだ、そのショックから立ち直れていない人

関係者の方には、私が話そうとすることではないことで批判を受けそうで

 

ボチボチお話ししましょうか

どこかで分かってしまうでしょうけど

いつものエエ加減な枕から

 

こないだ、事件から数年経ちますというニュースがありました

その時の従事されてた先生が、その時の反省と

改善点も述べられていました

私は、もう一方の反省点はなかったのかと、ある人からお話を聞いてから思い続けておりました

生徒の話です

 

昨日も私が述べました

述べたというよりもちょっと揶揄ったような文面でしたけど

アホンダラの壁

何かそういう本を書いたエライ先生の講演会

事件と確か同じ年に聞きに行ったのです

あっ、そうかと思ったこと

それはね

 

校庭に不法に侵入した犯人が

子どもたちを手にした刃物で次から次に刺していく事件

 

先生の得た情報では、

あの短時間で、あれだけの人数を刺せるわけがない

つまり、子どもたちは逃げてないんです

 

身に危険を感じて、逃げてなかったという見解なんです

もしかして、って

私の周りの子どもたちのことが気になりました

この子たちは、何かの異変を感じたら、その場を逃げ出すことは出来るのだろうか?

勉強よりも優先されるべきことではないのか

 

危険から一目散に逃げること

当時私は子どもたちに走る行為を強く求めていました

なぜか言い出せなかったけど、

全力で走って逃げてくれ、って思ったもんです

 

先生方の防御、対処方法

そちらの方に目が向けられますが、

子どもが逃げられるかどうか

私には、そちらの方が気にかかるんです

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス