ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記振りやすいクラブ
リッチな店長日記
振りやすいクラブ
2020年05月30日

おはようございます

昨日は、子どもたちの練習ラウンドに

遠くまで

私、不思議なことをちょっとだけ教えたの

アンダーパーの出し方

最近、私が出してないのに

子どもたちの信頼があるかどうか

それで実践してくれるかどうかが分かれますが、

歩きながら、ほんの数分で語ったの

 

どれだけ記憶が残っているのか分かりません

 

難しいことやない

話したことは、ハーフ3つバーディーを獲れば

二つボギーが来ようとも、

あるいは、ひとつOBが来ようとも、

アンダーパーを保つことが出来る

 

それとは別に

ひとつのバーディーで、

あとのホールをパーでしのいでアンダーパーとすることもある

 

その件

それと、

ピンまでのショット

それも7番アイアン以下か、8番アイアン以下

9番アイアン以下だって構わない

それらのショットで、5ヤード以上上下に外さないこと

上下は遠近の方向のベクトルね

 

やってる自分がそうなのに、 

っていうか

私はその練習をしていないから、アンダーパーでまわれないの

だろ?

 

そんなにべたべたにピンに寄せられなくてもいいよ

その程度で十分です

そしたらアンダーパーが見えてくるから

 

今の子どもたちのレベルは、40,41で回ってくる程度です

良くてその辺りのスコア

でも、パープレーじゃなくて、そろそろアンダーパーを目指して欲しい

 

それが現実となると

私の云うことは聞いてくれなくなるかな?って

 

つまんねえよ

そんなこと考えるの

 

 

 

振りやすいクラブ、って

打ちやすいとイコールじゃない

でも、大事なこと

 

グリップのついたシャフト

そいつに、夏ミカンを突き挿す

すると振りやすいクラブが出来上がります

 

やじろべえをシャフトの先端に付けたら振りにくいのです

 

なんとのー分かりますか?

 

重心距離がシャフトに近い

特別出っ張った個所がない

そして、重心がひとところに集まっている状態

 

するとね

そうなるのよ

 

きっと異論はあるでしょうけど

 

シャフトが真っ直ぐなのもそう

曲がってたら振りにくいの

でもね

曲げたシャフトを振る練習器具があるでしょ

あれが結構振りやすかったりします

しかしあれは、本当は振りにくいんですよ

振りにくいという刺激に慣れようとする

あるいは、軽い違和感を楽しんでみる

それが、振りやすいってことになってしまっています

 

だから、

本当は振りやすいのか

あるいは振りにくいのか

よく吟味する必要があるのです

 

分かります?

だから何でもファーストインプレッションばかりを大事にしてたらアカンのです

 

せやから

 

そこの兄ちゃん!

 

その女には手ェ出すな!

 

アカン

また苦情が来よるで

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス