ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記アイアンづくりの秘訣
リッチな店長日記
アイアンづくりの秘訣
2020年05月15日

おはようございます

動画は撮ったけど、画像は撮ってないねん

井内さんがアイアンヘッドを金槌で叩いている様子

嘘っぽい?

いや、ホンマに叩くんよ

 

「曲げたらエエやんか~」

 

そういう声が聞こえてきそうです

私も最初はそう思っておりました

しかし、そうはいかんのです

 

何でそんな作業が必要か

先ずはそこですね

アイアンのアラ

 

鍛造したアイアンの型を削っていくのですが

ロフトやフェイスプログレッションは、大まかに最初に調整しておかないといけません

ロフトを立てると、フェイスプログレッションは、小さくなります

アイアンのフェースの角度を立てるために、ホーゼル

つまりネックを曲げるんですから、フェースのソール側

例えていえば、刃の部分は凹んでくるでしょ

グースのきついアイアンになりますよね

易しいように見えて、難しいアイアンが出来上がります

そうしてしもたらアウトです

 

ほんならどうするか

油圧プレス機で、アイアンヘッドをフェースを下向きにして上から圧をかけます

そしたらロフトが立つでしょ

でも、同時にライ角度が広がってしまうのよね

つまりフラットに

そいつをホーゼルを曲げて修正したら、おかしなアイアンになってしまうわけ

数値はそれなりに上がったけど、何か見ておかしなアイアン

フェースがトウ側に飛び出してしまうのよね

昔はそんなキャビティーアイアンよく見かけました

でも、

打ちにくいのよね

重心距離の長いアイアン

 

だから、叩いて直すの

穴の空いた金床にホーゼルを突っ込んで

トウ側を叩くの

 

トウ側ね

トゥー側じゃないよ

バレエのトウシューズのトウ

トゥーなんて、間違った言葉だから

誰が「ウ」を小さくしてしまったんだろう?

 

それで、そのトウを叩くと

フェースは僅かにホーゼルに寄って来るでしょ

そうやって直すの

 

だからハンマーで叩くのよお

分かったかな?

 

どこにも書いてないでしょ

ただ鍛造で出来上がったヘッドを削るだけだと、どれもこれも同じヘッドになっちゃう

そうやって、良いものって出来上がっていくのです

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス