ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記新たなプロジェクト プラス
リッチな店長日記
新たなプロジェクト プラス
2019年09月06日

おはようございます

よう分からんのよね~

画像なんて、アップロードしたところであんまり変わらんかったのに

ここ数日アップロードしたら、アクセス数が増えてる

本日分の画像はまだ撮ってません

必ず後でアップロードします

 

それはそれとして

 

木内監督の本

もうちょっとで読み終えます

こうやってみたら、高校野球の監督の方が、

だからか、

高校野球を語る芸人が多いのは

負けていいゲームなんて一試合もないからな~

真剣みが違うように思う

 

まだ永田監督の高校野球が観られますが、これが終わったら完全なロスになるだろうな

ゴルフも終盤だし

晩秋から冬にかけて観るスポーツ

こいつを用意しとかないと、この冬楽しく過ごせないかもしれない

 

 

54度のウェッヂがきれいに出来かけているのに

これ以上工程が進んで行かない

ホーゼルの穴を修正しないといけない

まだやってないんです

市川町に行かないと

 

それと、井内さんのアイアンをもっとプッシュして行かないと

 

「ネオ」を入れようと思ってるんです

 

フレックスはXまであるんだって?

私用には今のところどうだっていいけど

身近なところで、娘に打たせてみようと思ってます

7番アイアンあたりをね

 

「N.S.PRO 950 ネオ」

軽量なのにコシがあって良い感じなんです

これからの新製品のシャフト分布がかなり変わるでしょうね

 

 

子どもたち

こないだ試合に出たんですが、その失敗を糧に前進しております

凹まないように私も一生懸命だ

誰でも出来る

親でも出来るレベルのことでしか理解されてないの

違うよね

私の隣で見ていればそれに気づくかもしれませんが

ちょっと無理だわ

そこまでやってるなんて、きっと分からないと思う

それで、怒るだけ怒って

怒るったって、叱ってることですが

あとは馬鹿言って

飯はみんなで美味く食って

クタクタの中、無事帰ってくる

子どもたちの睡眠で二酸化炭素が充満したいわれもせん空気感の中

自信を持って言えるんです

誰が出来るか、って

 

でも、慣れたよ

それが当たり前なん

でも歳とって出来なくなったら考えないかんな

 

 

娘はモルモット

小学生の時は、それは質素なクラブでゴルフをさせてたんです

参加選手の中で一番質素なクラブやないかと思うぐらい

シャフトだけは新しいスティールシャフトに入替えはしておりましたが

5年生の時にキャスコさんのレディース用ドライバーを安くお世話になり

6年生は男性用の試打クラブ

今でこそどれぐらいのレベルのものが合うかは分かりましたが、

まさに暗中模索

そんなもん、最初から分かりますかいな

それに他人に聞いたところで分からない

メーカーの人の話は参考にならない

我が子のクラブやからこそ分かること

途中からは、結構出費しましたねー

実験のため

生徒の子どもにまでお願いして打ってもらったり

だからデータの数が違うの

最初はAって言ってても、他の子どもがBって言えば覆るケース

それってどちらが正しいのか

ひとりのお子さんでは、いくら上手だからと言っても正答でない答えが出る場合があるでしょ

 

でね

ウェッヂを今考えてるの

ドライバーも作らないといけないんだけど

どういうことかというと

最近バンカーショットが振れてない

ヘッドスピードがかなり緩くなってます

良くない兆候よね

振って飛ばないバンカーショット

これが出来ないと

それが時折ホームランが出るようで

ボールを直接打ってしまうんですな

だから、

ウェッヂのフェースプログレッションを合わせてやろうと思うんです

市販のクラブじゃ、削っても出来ないことですが

 

5mmなのか

6㎜なのか

それとも、5.5㎜なのか

統一してやろうと思います

 

ロブウェッヂは、少し出っ歯にしたあるんです

球が上がりやすいようにしてあるんです

同じように打ちゃー出来るんですけど

委縮したら出来ないでしょ

そのためのウェッヂ

 

けっしてオフセットにしようとはしておりません

そういう意味じゃないんです

 

私はロブウェッヂは出っ歯の方が好きなんですけど

ちょっと作るのに工夫が必要です

 

同じフェイスプログレッション

つまり、

後でロフトの調整は出来なくなる

 

みんな後で調整してるけどね

もう一つ上のこと

考えてみようかな

 

それで、うちのモルモットは下手くそ

意味無いな~

 

 

只今作業中

練習場の張り紙が

ウチの広告ですが、そろそら新しいものに交換しないと

画像入りにしてみます

A3サイズにしてみましょう

これ、写真のコピーですが

掲示するものは、写真にしましょう

その方が映りが良いでしょうから

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス