ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記大きな顔して、うそぶいて
リッチな店長日記
大きな顔して、うそぶいて
2019年07月23日

おはようございます

宝塚に来ています

娘の練習ラウンドです

これが良ければ、全国大会ですが

どれだけの奇跡が重ならないといけないか

だから、私は終始リラックスモードです

 

子どもたちにも挨拶して、いつも歩いているのが私です

だから、すぐに分かるだろうな

自信があるからそうしてるんじゃありません

そんなこと、全く関係ないことやろ

それが分からへん人達とは一線を引いてくださいねー、ってところもあります

スポーツってそういうことやん

それが分からへんのも正に嘆かわしい

スポーツやで

スポーツ

 

金が出来たら子どもにゴルフをさせる

そんな大人の夢はどないでもよろしい

 

プレーヤーファースト

子どもファーストやんか

なー

 

 

嘘っぽいことお話して終わりにしましょうか

 

ジョン・レノンの「イマジン」っていう歌

途中の

Imagine all the people 

Living for today

そのフレーズと

何度か出てくる

You may say I'm a dreamer

But I'm not the only one

I hope some day you'll join us

And the world will be as one

 

いつか

何気なく

英語の意味を考えながら聴いてたら

私が考えていたことがそこにあった

オレはジョン・レノンとは違う

立派でも何でもない

ただ、

負けんように生きて行こうと思たら

自分がブレんように進むことしか残ってない

商才はあらへん

頭は良うない

記憶力は悪い

でも、執念深い

良さげな修飾語はそこにはない

ちょっと困った自分とも向かい合うことは出来ています

このまま頑張り続けられたらエエのに

そんなに甘いもんとは違うと

どこかできつく教えられるんでしょうな

 

 

30年位前

私は単身オーストラリアに向かいました

あてもなく

そいで、

近くの小学生たちと友達になり

私の車で、遠くのゴルフ場に向かうようになりました

車の中はいつも、私を入れて3名か4名

だってオープンコンペに行くんだもんな

 

訳の分からんアジア人の私

その兄やんに大事な子どもを預けた現地の人たち

もしも、それが

日本に住むインド人であったり、ベトナム人であったとしたら

いや、国籍に問題はありませんよ

日本に定住していないという、ただの表現です

(もっと羅列するにやったら、もっともっと続けますよ)

我が子を託しただろうか?

 

夏休みになると、子ども以上に私が喜ぶ様

今でも想像できます

またみんなで遠出が出来るんだもの

 

異国のストレンジャーに子どもを託す

 

それって、信頼関係って呼べるんだろうか

今、もう一度最初からやってみたら、

果たしてどうなるだろうか?

 

時代がそうさせてたのかなー?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス