ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記大人のおっさんにも宿題があった 子どもみたいに夏休みもないのに
リッチな店長日記
大人のおっさんにも宿題があった 子どもみたいに夏休みもないのに
2019年07月12日

おはようございます

何からお話ししましょうか

最後までネタはしっかりと詰まっていますので

 

先ずは人をディスるところから

いえ、冗談です

でもね

きっとご理解いただけるはず

 

ホンマの試打会もあったんです

未発表の新しいモデル

なぜか9度近辺のドライバーの試打クラブが出来上がってない

変なんです

なぜかそれだけ打ちにくいの

試打会って、シャフトの硬さはどれが自分に合ってるかを探すのではありません

どのロフトが合っているかを見つけるのでもありません

本来はそうするのが目的かもしれません

でもね

「でもね」が重なったので、

だけどね

上手く打ちやすいようにクラブを設定して、試打会をやってる団体なんて

大きなクラブメーカーですらやってないの

そいじゃ、何を試してみるのか?

まあ、新しいクラブの傾向ぐらいしか分からないわけ

もう少し打ちやすいように試打クラブを組立ててあげるべきだろうね

 

だから、なぜか7番アイアンの打ちにくいクラブがあるのに、

それに気づかない

あんたらホントにクラブメーカーか、って

言いたくなるけど、そんなことを言えるのは

まあ、キャスコの一部の社員だけだろうか

ケンカになるからね

私の意図が伝わらないだろうから

今回キャスコの試打はありませんでした

でも、私なら言ってるよ

何番のどのシャフトの、どのフレックスは打ちにくいよ、って

 

 

小さなメーカーでやってても

打ちやすくしといてあげると、その評価は必ず返ってきます

このクラブ打ちやすいね、って

シャフトの硬さが合ってなくても、打てるもんは打てるんです

シャフトの重さは、合ってるかどうかはぼんやり分かると思います

それが販売に繋がるかどうかはまた別なんですが

 

嘘だと思うでしょ

私が組んだ試打クラブ

黙って市川町の試打ブースで見ていましたら

「これ打ちやすいね」って

私が組んだことも、関係者だということも知らないで話しかけてくれました

だからね

組立てって大事なんです

それが打ちにくかったら、誰も新製品のクラブなんて買ってくれないじゃない

私は全部バラして組立て直すからどうだっていいんですけど

皆さんはその向こうが見えないでしょ

あれ分からないのかねー?

 

試打クラブの打ちにくいの

それでいて、これはスポットが小さいプロモデルだからってやってる

そんなことないよ

ただ設定が悪いんじゃない

打ってもそれが分からない人が試打を担当してるんだね

私はそう思うだけ

 

あるメーカーのロブウェッジは

ライ角度がプロのクラブみたいにフラットに設定してある

いったい何考えてんだ

確かにそうだよ

ロブウェッジを使うような上級者は確かにそうだ

手の位置を低くして打つからロブショットが成立する

でも、それが18番ホールで出来るのかい?

 

疲れ果てて、手の低いその構え

出来るのかな?

 

それに設定が短すぎるし

そうあるべきだけどね

確かに上級者には

でも、試打している人のレベルはどうなんだい?

って、訊きたくなる

違うよなー

プロのレベルのものも中には1本あっても良いけど

それが複数あると、その打ちにくさを被験者はどう思うだろうか?

違うよ

何気なく打ちやすい、何でもないクラブに仕上げること

それが大事だってことに、あまり多くの人は気づいてない

 

ダメなクラブ

私は出来損ないの試打クラブをお客さんに打たせるのは嫌だな

 

クラブを組立てるだけなら素人でも出来ちゃうよ

そいつをだなー

 

もう止めとこ

 

 

インスタグラム

私の目標

新たな目標です

私のインスタグラムじゃない

井内さんのアイアンのインスタグラム

早急に作ってみようと思ってます

昨日から、かかり出しました

 

かっこのエエもの

海外のサイトかいなと思いそうなもの

垢抜けしたもの

私のニオイがしないもの

 

購買層のターゲットは決まりました

いや、その層からズレていても誠心誠意ご説明は差し上げるのです

 

真面目な話

内輪の話

ちょっとポップについて勉強に行っていた時のこと

つまらんポップを書きました

構図の関係で左用のウェッヂを書いて、

ただシンプルに仕上げたら

 

「ヘッドが左用になってますー」

 

知ったかぶりしていうヤツがおるんです

ゴルフをされるのでしょうけど

それって大した問題じゃない

ただの構図の関係なんだもの

球の軌跡を書こうとしたら、右と左って関係あるじゃない

そういう説明はしたくなかった

ただ、めんどくさいなーって思っただけ

そういや、違うことで優位に立たれそうで

 

「私もゴルフをしますけど、女性には訴えてこない」

 

いや、ただ女性がターゲットと違うだけ

そう言いたかったけど

それも喧嘩を売っているようなもの

どの層の方に訴えるべきなのか

みんなに話しかけるんじゃない

ブログの多様性には、少しは理解しているのですが、

商品の購買層に関しては、やはり狭く理解する必要はあるのかと

それが違う層のところから来られたとしても、

それなりの対処方法は持ち合わせています

 

ただ、バンカーショットが出るだけのサンドウェッジってあるんか?

みたいな

 

いろいろ工夫はしてますよ

でも、それは全部語れないでしょ

引き算をうまくっやっていくのがコマーシャルだよね

でも決してターゲット層以外の方をぞんざいに扱うっていうことじゃない

 

そうでしょ

女性大歓迎だけど、ラーメン屋さんって、男性に話しかけるようなコマーシャルじゃない

何もそれがおかしいとも悪いとも思わない

横で見ていた女性の方がふらっと立ち寄っていただけるならそれはそれで素晴らしいじゃない

 

まさか子どもに向けてのコマーシャルにはしないわけよ

 

コマーシャルのターゲットについてのお話になってしまいました

 

綺麗な画像ではありますが

写るのはメッキもしていない素材だとか

試打クラブだとか

道具だとか

少し暗がりの工場だとか

愛犬マルちゃんのいた跡だとか

 

私が伝えられるものはすべて伝える

雑誌社じゃ伝えられない

私の見ている角度から、皆さんに見ていただけるような

リアルサイズの井内ヘッド

それと研磨職人の井内さん

 

これをこの夏の宿題にしようかな

私の宿題は、子どもたちの宿題に負けんぐらい

大きくて、量も膨大かもしれない

センセの評価はないけれど

皆さんからの評価できっとそれが分かるだろう

 

まあ、カメラはこのまま行ってみよう

新しいカメラの購入は、需要があってからにしよう

もしかしたらファーウェイになってるかもしれへん

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス