ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記何だ、このプライドばかりの集団は
リッチな店長日記
何だ、このプライドばかりの集団は
2019年03月24日

おはようございます

一年中で最も雰囲気の悪い

私の最も嫌いな雰囲気のジュニアの大会

それが何であるかは申しません

しかし、

主催者の意図と、実情が

まったくマッチしていない

やろうとしていることと、子どもの父兄との感覚が

どうもミスマッチで

 

これ、主催者側に伝わるだろうか

誰かと話してみようかと思ってます

 

子どもに自由にゴルフをさせてやりたいのと

子どもに指示を出し続けたいのと

そら一枚岩にはなりませんわ

 

ああせい、こうせいと

子どもは親の言うことをただひたすら聞いてはいるけど、

この子ら考える力はつくんかいな?

子どもたちは無駄な話をすることなく

きっとそれが可愛いのかもしれませんが

私には奇異に受け止められ

私はそれに触れないように、ただ我慢するだけ

 

低学年の私の知った子どもたちは、コースを走り回ってます

こういうことを主催者は望んでいるだろうね

それなりに、隣のホールから話し声も聞こえてきたりします

 

意識が違うんだよね

遊び半分で上位に上がるのと

勤勉性か何か、必死になって上位をキープするのと

まったく条件が違うのに、それが・・・・

 

いずれメンバーチェンジで、下克上が起こる

ゴルフって必死にやるものでしょうか?

子どものゴルフって、必死でやったからって

何か収穫はあるのでしょうか?

必死って、違うタイミングで、違うケースで必要になるはずだけど

その時になって、使えるかどうか

いや、まだ分からないな

 

人生の今、学ぶことってそういうことじゃないと思うけど

勝手にやったらいいよ

 

私は、もっとフォーカスを絞らないように

視野は広く、

しかも情報はなるべく公開するように

 

特別自尊心は高くせず

フランクに話せるような自分と、もちろん同様の子どもたちが

一緒に集えるように

 

自慢じゃないけど

ってことは自慢だけど

 

ウチの卒業生は、

キャプテンを仰せつかった子どもが非常に多いんです

 

ってことは、

着眼点が全く違うってことです

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス