ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記目的や目的地の設定がエエ加減  私は部屋のごみを掃除しよう  これも一歩から
リッチな店長日記
目的や目的地の設定がエエ加減  私は部屋のごみを掃除しよう  これも一歩から
2019年02月25日

おはようございます

土曜日は、市川町に

今年の市川町へ行く頻度は、

まだ今年に入って二度目やから、月一ペース?

あれっ?

少ないなー

 

その土曜日ですが、

井内さんが座ったまま動かない

ご機嫌が悪いわけではない

むしろ顔はにっこりと

何でかなーと思ったら

開発中のアイアンヘッドが、鉄工所から帰ってきたようで

バックフェースがきれいにミーリングマシーンで削られている

ボックス状にね

どこにもないようなデザイン

まだ、ただのデザインの状態

ここから、どうしてそうなるのか

なぜそうした方が良いのか

それを考えていきます

 

薬の効能は後付けで考えるみたいな

何か逆のようですが

こういう方法もあるのです

 

それはもう少し時間がかかりそうです

ソールの厚いアイアンヘッド

最後の仕上げの時に、私が言える一言があります

ちょっと内緒ではありますが

たぶん誰も気が付かないような、それが当たり前に感じることですが

ウェッジのソールにも言えることです

 

市川町のゴルフフェスまでには完成するでしょうか?

新しい井内モデルのアイアンヘッド

 

 

ジュニアのゴルフ

私の副題でもありますが

ゴルフを教育と捉えるところ

なかなか階段を上っていくことが出来ません

 

どうも私は、

ゴルフが出来たら社会に出てから役に立つ

家族でゴルフが出来たら、年をとっても家族間のコミュニケーションに役立つ

何か、その二本の柱がダメにしてしまっているように思います

社会人のたしなみの一つとして習うのでしょうか

それも分からずでもないのですが

それは言わば副産物みたいなもので、それが主となってしまったらいけないので

そうじゃないですか?

 

家族でゴルフが出来たら、って

もしかして、

それって誰目線?

それも副産物であってもらいたい

それは勝手に私が思うこと

 

どうだろう?

もう一つ上の教育としてのゴルフって考えられないものでしょうか?

何か違うように思うんだけどなー

 

挨拶一つとってもすぐに分かるような

礼儀だとか

行儀だとか

精神力だとか

もちろん体力も

それを一番に掲げてやっているようでも、

 

「プロゴルファーになるわけでもないから」

って、何だか分かったのか、分かってないのか

それって、

そんな簡単にプロゴルファーになれるとでも?

何か違う言い訳に使われてしまうスポーツではありますが

元々ゴルフってそういうスポーツじゃなかったものねー

 

教育としてのゴルフ

今のプロでもそんなこと考えたことなかったかもしれません

プロゴルファーになるには?

そう思ってゴルフをしてきたのでしょうから

私は、違うと思う

大多数の子どもに役立つゴルフって

きっとそういうことじゃないんです

確かに金はかかりますが

その使った金を取り返すといった、間違った考え方は止めましょう

違うんだよ

ゴルフの良いところって、そんなところにはないんです

 

ゴルフを職業の一つして選択したってことは、たまたまであって欲しい

もしそれを選択しなくても、立派な社会人であること

それが大事なんじゃないかな?

 

どうしても形態が先に来ちゃってる

違うと思うよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス