ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記言い訳にしか聞こえんと思うけど まあ、そう思った人にも結果は教えてあげるから
リッチな店長日記
言い訳にしか聞こえんと思うけど まあ、そう思った人にも結果は教えてあげるから
2018年12月25日

おはようございます

娘の試合が終わりました

単なる予選なのに

大敗です

そんなはずではなかったのに

 

事件はいつも試合に起こります

私がラウンドについてまわる機会がここんところ極端に少ないので

どうなりそうなのか

ちょっと練習場で予測するだけ

試合になったらアドレナリンは出るわ

ヘッドスピードは上がるわ

それに、ミスも普段の二乗で出るわ

 

それで、やっと分かったの

こういうプレイヤーは、娘以外にもいると思うの

でも、数少なく

ちょっと原英莉花みたいなタイプだと思います

合うクラブを与えない限りは、まともなプレーが出来ない

 

「なにを言うとんのじゃー!」

 

ってお叱りを受けそうですが

まあ、もうちょっと待っとってください

冬休みで良かったよ

もしも娘が練習するのなら

ここから先のクラブの設定はかなり難しいと思います

有名メーカーのアドバイスを受けてもなかなかうまくいかない

これが現状です

私が本気でやるしかないでしょう

同伴競技者の女子高生のドライバーショットを7番ウッドで抜いて行くんですから

最初は3番ウッドかと思ってました

あとで聞くと7番ウッドだったって

そんなことは自慢になりません

フェアウェーウッド用のシャフトがなかなか見つからないの

ドライバー用はやっと落ち着いたの

なんとかね

勝みなみと同じシャフトって

これもまた自慢にならない

彼女は、試合でコントロールして打ってるけど

娘はまだ、マン振りが多いもの

それだけ曲がっても不思議じゃない

でも、それなりに暴れないクラブを私が渡してやらないと

 

ハイブリッドは何とか既製品で用意は出来ました

それも昨日

あとはフェアウェーウッド

極端なことを言えば、アイアンでティーショットを打てばそれなりに戦えるわけですよ

でもね

そんな短絡的なことで良い?

 

違うでしょ

アメリカのピンのサイトにプロの使用するクラブのスペックが細かく書かれています

先端のトリミングの長さまで

このサイトと、娘が後半出て行った時間ににらめっこ

変にしなりを持たせ過ぎたら、どうしても曲がる

でも、重くは出来ない

 

私が試合に出ていた時のクラブをイメージしても、

それじゃ重すぎるわけですよ

軽くて、ヘッドスピードが速くても対応できるクラブ

なかなかないケースでしょ

 

上達してコントロールショットも出来ることも考えながら

道はかなり狭まって来るでしょ

その道の上に何本のシャフトが残っていますか?

シャフト1本に10万円出すんじゃないですからね

そら難しいわよ

 

ブルック・ヘンダーソンみたいにドライバーを長くしてスイングウェイトを重くしてもゴルフは落ち着くでしょうが

ゴルフの組立が片所に固まってしまいますよね

それも上達には必要不可欠ですが

彼女の3番ウッドも独特の設定だよね

 

今はその時期じゃないわ

 

距離は落とさない

7番ウッドで、他の選手のドライバーぐらい飛ばす

それで、もっとフェアウェーキープ率を上げていく

 

まあ、どう考えても至難の業です

 

「もっと球を打って練習せい!」って

 

それも至極

そこで怒鳴っても仕方がありませんし

私はコーチと親が同居してますから、そこんところを他とは区別しておかないと

誰が何と言おうが、私はそれをわきまえております

 

そろそろ結果が出るように、ここいらで路線変更しましょ

同じように困ってらっしゃる方

それほどいないと思います

 

だって、もうすでにスコアメイクを考えてしっかり振らない子どもが多いもの

その子どもとは少し路線が違います

 

「これからクラブを替えて振らせます」

じゃ、ないんだよな

 

そんな子どもは、1割もいない

だって、飛ばすなーって思う子どもはそれほどいないもの

さあ、何パーセントなのか

じゃ、そこにフォーカスを当てて見てみようかね

 

もう1回言います

男子は重くても頑丈であれば良い

ダイナミックゴールド

プロジェクトX

モーダス3もそうかな

でも、女子はそれでは体がもたない

軽量で、耐えられるクラブ

これはアイアンのシャフト

 

ウッド用でそんな都合の良いシャフトってなかなかないのよ

まあ、私が先陣切って行ってみるわ

「ファーストペンギン」ってやつ

 

もしも、どなたか同じように苦労しておられたら情報を共有しましょう

私がこれからどうするか、もう少し詳しくお話しできますよ

 

 

そして、最後に

平成最後の、

 

メリークリスマス!

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス