ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記どちらに進むか
リッチな店長日記
どちらに進むか
2018年12月19日

iおはようございます

皆さん!

シャフトが動くってどういうことよ

何を言っているのか分かりません

私、そんな表現を使わないから理解出来ません

もう少し分かりやすい言葉で表してくれたらいいのに

シャフト屋さんがそれだけの説明、って

ちょっと情けなく思いませんか?

唯一無二って言いたいんでしょうけど

どれかシャフトを指して、そのシャフトに似てるけど、もう少しこういう感じって説明してくれたらもっと分かるのに

 

そしたら私が「食リポ」ならぬ「シャフリポ」をやってみましょうか?

でもさー

月曜日、久々に950を打ってみたの

N.S.PRO 950

Sフレックスなんだけど

久々に打ったら芯食ってるやん

ショートホールのティーショットも、ティーが残ってましたよ

私、ティーごと打っちゃうから

練習したとしても、ダフってんの

 

私、ダフったらダフったまま打ってるの

それで距離を合わせてもしょうがないんだけど

横着よね

 

だから、長さの短いアイアンに変えてみようかと算段してるの

重いの好きだからね

でも、ウェッヂは最近軽くても良いかな

月曜日は軽い方のウェッヂを持って行くべきだったよ

以前からパターは軽くしてますが

 

私、パターを軽くしよう運動に賛成

重いパターは、テークバックする際に、グリップの力を入れないといけないでしょ

だって重いんだから

昔のスコッツデールだとか、8802はそんなに重くなかったよっていうのね

確かにそうかもしれない

サンドウェッジのヘッドが、ざっくり300g

長さは少し短いけれど

仮にパターは2インチ短いとして

7g×2インチ×2(0.5インチギャップだから)

7gは番手間のヘッド重量の差

それで、28g

だったら、せいぜい330gを越えるパターヘッドは要らないんじゃないかな?

グリップを重くするのはその人の好みだから、それに合わせる必要もなく

 

真ん中のシャフトを軽くして

ヘッドとグリップを重くすれば慣性モーメントが上がるでしょう、っていうの

それこそやり過ぎてパター自体が動かんようになりますよ

いったい何考えてるんやろか?

 

イップス製造慣性モーメントパター

そんな名前で販売したら、やっと誰かが気付くのでしょうか?

 

プロが使ってるやん、いうてプロのせいにはしないでくださいね

彼らはただ、メーカーさんの言うなりの場合もありますから

まあ、どれで打ったってパープレーぐらいではまわって来られますから

彼らの感覚をそのまま受けるのもおかしい

アマチュアのやりやすい打ち方とプロの成果の出やすいストロークは異なりますから

 

アマチュアに成果が出るまで待てというのは正論です

しかしね

ショットやアプローチならそうかもしれません

でもパットはちょっと違うように思うんです

それに、もっといろいろなパターがあって良いと思うのです

ここんところ、あまり奇抜なパターが発売されていません

アイデアが乏しいのかねー?

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス