ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記人に説明出来るようでないと 何の意味もない
リッチな店長日記
人に説明出来るようでないと 何の意味もない
2018年11月10日

おはようございます

昨夜からおおかた一冊を読み切りそうですが、

もうちょっとで終わるんですけどね

なんやろ?

これ違うよなって思いだしたら、なかなか進まんようになってきました

我慢して読んでたんですけど

 

違うねん

違うんや

最近のアマチュアゴルファーでもサンドウェッジで100ヤード飛ばすってこと

あり得る話なんです

マン振りする人もいます

それは明らかに間違えですが

 

ベンホーガンを出してもなー

違うもんは違う

ベンホーガン時代のサンドウェッジのスイングウェイトはいったいくらぐらいよ?

Dバランスの後半

悪くしたらEバランスまで行っていて、多くのプロはドリルで穴をあけて軽くして使ってたじゃないですか

ホントにダイナマイトって言われるぐらい、手前の砂を爆発させただけのスイングをしていました

それと比べるのはどうも違うような気がします

 

それにコックの仕方

手だけの話では、

スイングプレーン上にクラブが動くようにコックするのは間違っています

スイングプレーンから前に外れて行くのが正解です

体の回転が考慮されていません

右への体の捻転を合わせて、スイングプレーン上に

あるいは、スイングプレーンよりも外に上がって良いのです

 

体を止めてコックだけで打っていったら、あまりに急激な下降線でヘッドがボールにぶつかります

それを和らげるのに体の開閉を使う

そんな効果もあります

バンカーショットが深く入り過ぎてざっくりが続発する方

体を右にしっかり回すことを試してみてください

胸を回す感覚で良いと思います

肩だと動きが仰々しくなりますから

 

別に悪口じゃないけどね

ちょっと違うなーって思ったの

 

でもね

そういう感覚のアマチュアゴルファーが巷にいっぱいいたとしましょう

ほとんどがそうと考えてみたらですよ

正しい打ち方

考え方が、みんなそれぞれ違うわけ

なんぼ一生懸命サンドウェッヂを作ったかて、使い方を知らんかったら

そらあきませんわなー

 

あんたが下手やねん

なんて絶対に言うたらアカン事やないですか

かといって、

巷の人のスイングに合わせてサンドウェッヂを作りますか?

それもビジネスでは考えられるでしょう

でもね、

そのスタイルで未来永劫いけますか?

 

なんか私としては、たまになら良いけど

いつもがそうだと、ものの本質を見誤りそうで

(今が正しいとは申しませんが)

 

 

分かったぞ!

どういう風に説明したら良いのか

アイアンの削り方で、どうしても納得のいかない

綺麗には見えるけど、それじゃ構えた時に違和感がある

でも、ゴルフをそれほど深くやらない人には、それでもいいような

いや、その方がかっこよく見えてしまうような

 

パーシモンのウッドクラブの、ネックの部分が

細く作られた

耐久性のなさそうな

でもスマートに見えるので、支持者が多かった

違うよね

あのネックの部分は太くあるべきで

その上を糸で巻いてある

そんなドライバーは数少なくなっていきました

次のメタルウッドのネック部分は、鉛筆並みに細い

ほら!

皆さんお好みのヘッドが出来たでしょ

 

見た目を大事にするんだよね

その効果ってものを考えずに

いや、忘れてしまって、かも知れません

 

アイアンにもそんな部分があります

7番アイアンなのに、そこをスマートにかっこよく削ったら5番アイアンに見えるようなポイントが

球が上がりすぎる人がただ構えるだけだったら良いのでしょうが

実際打ったらどうなるんだろう?

 

球が上がりすぎる人っているにはいるけど

そんなに多いかなー

クラブラックの部屋に行って、各モデルの7番アイアンを見比べておりました

限定品のバレステロスモデルは削ってあるわ

球を上手に打てる人

あるいは暴風の中、球を抑えたい人はそうかもしれません

でも、それはヨーロッパの選手でしょ

その他のクラブは、昔のマグレガーのクラブ以外残してあるのよね

ウィルソンも、パワービルトも

ベンホーガンなんて、大きく主張するように残っている

(こういえば何のことか分かってしまいますよね)

 

易しく見える

球が上がりやすく見える

ロフト通りに見える

 

ゴルフをするか、しないか

パワーヒッターは、また別の話

 

綺麗に見えたってアカンもの

もうちょっとなんとか

良いものを作って行こう

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス