ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記でも、みんな自然と同じところに集まるもんだよ
リッチな店長日記
でも、みんな自然と同じところに集まるもんだよ
2018年08月29日

おはようございます

どう?

宿題済んだ?

勉強もせなんだら、ゴルフも強くなれない

頭のいい奴には、何をやっても勝てない

ただ、頭のいい奴らが、ゴルフを選ばないように願うだけ

と言っても、分かりづらいかー

言語が2か国語、3か国語話せる奴って、それなりに頭がいい

よーいどんで同じようにゴルフを始めたら、だいたい勝負は決まってしまいます

ただ、他に魅力のあるものを見つけてしまうと、そちらに移動するかもしれませんが

全教科なんて言わないから、どれか得意な教科は持つべきですよ

 

 

なんでアカンのやー!

って、言われそうですが

いくら上手だからと言っても、子どものやってることはそのまま真似をしたらあきません

上手な子どもと一緒に試合に出場してみたり

使っているものを真似てみたり

(ただし、ジュニア用のボンダイウェッヂは、それなりに優れたもんだけど)

 

短絡的に考えて、同じ選択をしてしまう

たかだか子どもやでー

それを真似てどうにかしようと

まあ、よしんば練習方法の一部ぐらいなら分かるんですが

それに引っ張られてある程度は上がれるでしょうけど

そこから先、

上手な子どもに追いついてから、

あるいは追い越してから先、

どうする?

今まで経験したことのない努力がそこから先、急に出来ますか?

また、別の上手な子どもを探しますか?

違うよなー

 

寄らば大樹の陰

ある意味、恥な考え方かと、私は思うんです

 

おら、そんな意味でお付き合いはしていない

実力をぶつけ合うために、職人さんは一流の人である

元々未熟な技術ではありましたが、出来上がるウェッヂに手ごたえを感じます

その他でも、媚びてまでお付き合いする必要もない

今までゴルフを教わった人も、ちゃんと一流の人からで

まあ、風貌から、そうは誰も感じないでしょうけど

 

でも、不思議に思うんだよなー

リーダー的な子どもについて行って、そこから誰も上がろうとはしてないやん

まあ、せいぜいそういう子どもを潰そうとして罠をかけるような、けっして感心しない人の存在は認めますけど

 

子どもは眺めるだけ

よその子どもは何をしているかただ眺めているだけにとどめておきましょう

あと、他愛もない会話を楽しむぐらいで

 

もしも、私が真剣にゴルフをしていて

誰かがいつもそれを真似ようとしていたら

私は言うだろうな

 

「他人の真似をせんと自分で自分に合う方法を考えよ」って

 

自分の後ろをいつもぞろぞろとついて歩かれるのは、私は好きじゃない

それに対して、自分で考えて行動している人と、お話ししたり意見を交換するのは大好きです

 

それには、良い距離間って、あるよね

 

 

ゴルフが上手になる話

久々にしましょうか

今日は長文やなー

 

昨日言いました

右に向いてスタンスをとっても球が右に飛び出さない

スタンスをとるときに使う2本の棒が売られているでしょ

別にクラブを地面に置いても同じですが

あれを使ってやっても直らないの

軌道だけは直るんよ

練習ではね

でも、それだけでは不完全

というか、道半ばにすら届いていない

 

なぜかというと、ただそのラインに沿って振ろうとして、

急激につま先体重になってないか

左の脇が無理やり開く動作になってないか

インパクトで頭の位置が動かないか

 

だいたいイメージ出来るでしょ

ただ振るだけやったら振れるって

でもね

そうじゃないの

それならね

メディシンボール

あるいは、それに似ているようなものを買ってきて

スタンスをとって、左前にスロー

腰は少し落としてね

腰から上の体の動きも少し使う

左肩は後方に逃がさない

左脇の締まり具合

あるいは開き具合は感じながら

なるべく一定にしながらボールを放る

 

たぶんそこまではあまり誰もやらない

スイングのパスが直ったところで全て直ったと思う

 

稀に直った人が、つま先体重で打ってるでしょ

ポーラ・クリーマーなんかのスイングも、どうもそう見えてしょうがない

 

私は勧めないよ

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス