ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記進歩に進化 すべて出費
リッチな店長日記
進歩に進化 すべて出費
2018年04月18日

おはようございます

今日は普通どおり

アクセス数も普通

皆さんはアクセス数を上げるべく毎日ブログを書いてるのでしょうけど

私はどうでも良くなってきました

ほったらかしにするのではなく

いったい何なんだろう?

 

私のゴルフに対する思いを書いてるんだろうな

 

特に今日は書くことがあります

他のところは

 

「社外秘」

 

なんてスタンプが押されてそうな事項

黙っていても仕方がない

ボンダイウェッヂのマスダゴルフが現在も進化しているところを見せんといかんでしょ

 

今日はスクール関連の話じゃないんだ

 

前から思っていたことなんだけど

クラブ(ウェッヂ)を作る最初から思っていたことだけど

どうもバランスが取れん

この無駄な数ミリ

どないかならんかの

ごっつい何万円もしそうな事やったら、諦めざるを得んのですが

3万円でお釣りがくる

その出資で、儲けに繋がるかというたら

そうはならんでしょうなー

でも、

どうしてもおかしいのです

思うもんが出来ん

 

ちょっと一歩前に

ただし、この数万円

1個作ったら、また数個追加せんとアカン

結局は十万円

ボチボチやるんなら

最初の一個

この春に作ってみよう

 

春財布いうて、

春と張るをかけている

みんな春に財布を買うらしいが

その金額をこれに使おう!

 

2インチ

 

専門家の方になら、もうこれでバレたかもしれません

専門家と言っても、これで分かるのは、日本に50人もいないでしょうけど

せいぜい10人ぐらいかな?

20人~30人かもしれない

でもそんなにいないかも

現状で問題がないと思う人の方が多いでしょうけど

 

私は納得がいかない

 

絶対おかしいんです

あんたら間違う(まちごう)てるよ~

言うても、分からんだろうな

 

それで、昨日ちょこっとだけ

前から気づいていましたから、ちょこっとだけ

倉庫のサンドウェッジのスコアラインの長さを測ってみたのです

 

海外のものは2インチ

日本製のプロギアまで2インチだった

だからだなー

滅多に日本製のクラブを買わない私に中古屋さんで買わせたインプレッションは

その2インチ長のスコアラインの刻印

これを注文しようと思ってね

考えてんの

 

2インチ長のスコアラインにすると、こんな良いことが

まったく別のクラブになるんですよ

 

って、いうか

その前に

今現在のスコアラインの長さについて

出来合いのスコアラインの長さは、2と8分の1インチ

その8分の1インチの違い

たったの3㎜強だけど

全然違うのよ

 

今はヒールいっぱいにスコアラインを入れてます

それが、少しホーゼルをそのままにしておいて入れることが出来ます

ということは重心を遠くにしなくても済む

トウを大きくしないでもバランスが取れた面構えになる

そこで軽量化出来る重量を、ソールやバックフェースにまわせます

 

すると、もっと良くなる

長年やってきた日本製のアイアンも

ウェッヂだけではなく、

 

ただし、

ここからが問題

 

そのスコアラインの刻印

アイアンセットでいうと1個じゃ済まないわけです

そうでしょ

7番アイアンのスコアラインの本数と、9番アイアンの本数

違うでしょ?

もし同じ本数だと、9番アイアンのトップライン近くにスコアらんが入っていない間延びが生じるでしょう

3番手を1個の刻印で行くとそうなります

2番手で1個の刻印を用意する必要があります

 

私は名人ドン・ホワイトのウェッジをとってあります

ウェッジの例えば、48度と50度は同じ刻印

でも52度と54度は、また別の刻印

それで56度のサンドウェッジは、また違う刻印

 

オイオイ、その理屈で行くと

いったいいくつ刻印を作る必要があります?

 

10万円じゃ済まなくなりますね

 

いや、

それでも、

ちょっとずつ、下の番手から

研究開発するスピードに合わせて増やしていきましょう

 

どんな良いものが出来上がって来るかを想像すると、

ワクワクしてくるねー

 

今日、市川町でこのプロジェクト話してきます

そうでしょ

自分が買ったって、刻印を入れてくれるのは井内さんだもんね

了解を得ておかないと

 

 

きっと良くなると思うよ

 

だって、私の最初からの問題点だったもの

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス