ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記状況におけるクラブの選び方 ショットの在り方 この番組を観ながら愚痴ってる私
リッチな店長日記
状況におけるクラブの選び方 ショットの在り方 この番組を観ながら愚痴ってる私
2018年03月11日

おはようございます

そうかー

自分が他人と違うところは

 

朝から「ゴルフ侍」観てます

ある種、私と関係のありそうな人達

 

もちろん私の方が全てにおいてミニチュアでありますが

増田哲仁さん

この人感覚でアプローチしてくるタイプの人だね

時折スイングのサイズが違ってる

(勝手なこと言ってる)

 

でもスイングのサイズが間違わない人は、強く打ってしまったりするミスが出るんです

だから、どっちもどっち

きっと練習量が少ない中、一生懸命やってるんだから仕方がない

 

もう一人は、クラブを作る社長さん

打った後のミスショットをフィニッシュに到達する以前に自分で解説してしまっては

ちょっと気合いが入ってないのかなー

きっと、クラブ選手権ではそんなことはないのでしょうけど

 

テレビカメラが回ってたら、私もサービスしてしまうでしょうから

きっと同じなんでしょう

ま、それ以下か

 

でも、ちょっと見えてきた

そんな気がする

 

エラそうに言いますが

目玉のショットは、構え方が違ってた

左手は下から持った方が良いよね

 

結果は重要視してないけど

構えや、ルーティーンはしっかり観てる

 

ゴルフはそこまでだよね

結果なんて見てたら何も見えなくなってくるから

勝負はまた別

ゴルフに対してどう思って、球に向かうか

そこじゃない?

 

それでも、練習しない私でさえ負けたくないんです

練習し出したら絶対に負けない

そんなゴルフをしたい

でも、自分を強調しすぎるようになるから、

そいつも考えもんなんだ

 

ゴルフは生活の一つだから

どういう風に対峙するか

練習するにも、しないにも

どちらも意味がある

 

ただし、私の場合は

ロマロの社長のように試打はやらないとね

そこに言い訳は出来ない

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス