ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ビンゴゲームをしようかな?
リッチな店長日記
ビンゴゲームをしようかな?
2017年12月22日

おはようございます

来週の火曜日

PIFジュニアゴルフ競技会です

6時半ごろには、お隣の練習場でウォームアップをしてくださいね

仲上社長が練習ボールを提供してくださってます

トップスタートは7時半です

それまでにフロントで精算をしてください

プレー費は前払いとなります

 

プレー終了後、ビンゴゲームでもしますか?

どうします?

 

どうぞ楽しんで帰ってくださいね

 

 

さて、

カレンダーの残りが少なくなりました

あと20本ほどです

20本も残ってないかもしれません

お早めにお越しください

取り置き分をお渡ししますから

 

 

 

なんだかんだ言うて、見積もりが高いわ

見積もりを取ってもらうんですけど

最初の話より高くなるのはなぜなんでしょう?

もうちょっと安くしてよ

1割2割増しで見積書が返ってくる

 

あれっ?

 

だよね

 

諦めないで、何とか解決策を模索していこう

 

 

 

一番怒ったこと

今でも憎んでること

 

一番なのか、二番なのか

それは定かではありません

 

昨日、出勤前に流れていたテレビで

柳家花緑が発達障害であるという内容でした

今年の夏に公にしたそうですが

 

私と発達障害の関わり

それは忌々しいものでした

 

当時は生徒の数ももっと少なく

それだけ私の思い入れも尋常ではないようなものでした

最近は、少し抜くように努力はしています

ある中学生

英語の成績が悪いからと、夏休みには私が家庭教師をかって出て

何と夏休みが終わるころには、私の方が間違っていることがあった始末

成績が思わぬスピードで上がったんです

それで志望校にはほぼ出来レースで合格

 

そこからです

学校の教師の指導方法の不備で

私は認識不足だと思います

もしかしたら過失かもしれない

 

発達障害の症状が強く表面上に現れるようになってしまいました

 

私も認識不足だったかもしれません

それからです

発達障害について知りたいと思ったのは

 

意外と目にする発達障害の子どもたち

アメリカでは約10%の子どもが発達障害だと言われています

きっと日本でもそうであるはずです

小学校の先生にもうかがいました

1クラス30人中、グレーゾーンの子どもも入れて3人

 

こういう伝達をどうかと思う方はおられるでしょう

しかし、私が語りたいのは、注意して扱う

対峙する

向かい合う

3人の子どもには、特別気をつけて関わり合うということです

 

特別に気をつけることは絶対に必要だと感じます

 

私が本を読んで知っただけのこと

だから、それが正確かどうかは分かりませんが

小学4年生

もしかしたら3年生

そのあたりを心静かに育ててやりたいなと思うのです

そうすると、特別な症状が出にくくなると

 

花緑さんみたいに漢字が記憶出来ないっていう話には対応出来ませんがね

 

だから、私が昔語った話がこれ

タンスの引出しがどうしても開かないときは、

先ず引出しの取っ手を固定してから、重いタンスをよっこらしょって引っ張って開ける

見た目にはかなり滑稽な方法も必要なわけです

 

それは、説明し難いですが

たまには自分の損得は忘れんと、我々はその次のステージには行けないわけです

 

集団スポーツが出来ないからこそ、ゴルフのような個人スポーツに集まるって話もあります

それもそれでいいやないですか

しかし、そういう対応は我々指導者がしっかりせんとアカンと思います

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス