ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記淋しくウィンドウショッピングの後は、満点のたこ焼き買って
リッチな店長日記
淋しくウィンドウショッピングの後は、満点のたこ焼き買って
2017年12月09日

おはようございます

結局仕事は晩までかかりました

クリスマスのチキンを注文に近くの焼き鳥屋さんに

先日オープンした、郵便局の隣の醍醐さんです

小学生が、私が注文する間に三人

一人と二人の二組

それにまたお一人女性の方

忙しそうなお店を観るのは楽しいねー

小学生が1本、2本と買いに来る

私には理想的なお店です

 

まだお隣のパン屋さんには顔は出したけど、買いには行ってないんです

もうそろそろ買いに行かないとね

 

私んところは、

まだ思案中で

駐車場のアプローチ練習場

簡単なもんだけど

ピッチショットを練習するところは探せばあります

しかし、ランニングアプローチが練習出来るところは意外とないんですなー

 

ただ、チッピングマットを敷くだけやなしに

ふつうはちょっと出来ないようなことを

考えとるんです

 

1日1,000円で練習場で練習するよりも、スコアアップにはもっと効果的なこと

それを目指しているのです

出来るかなー?

 

 

中古クラブ屋さんに出かけて行ったのですが 

そこで並んでいるウェッジを1本1本眺めて

最近はバリエーションが広くなりましたなー

それでも1本だけです

面白そうだなーと思ったウェッジは

 

松山英樹監修

でも、微妙

それではなく

 

そのライバル会社の

ブリヂストン

あのBのマークの大きなウェッジは良さそうでしたなー

シェイプの話です

 

私ならあれでもう少し芯を上げてみます

そしたらもっと面白いものが出来上がるんじゃないかと

勝手な妄想です

 

トウの広いのはどうなんだろうねー

わたしはあまりに

だけど

そこで球は打たないし

夏場のラフからはスイングの抵抗になるところだから

もう少し小さくても良いのかなと

 

それからスコアラインの位置

ちょっと変更してみようかなと思います

来年の話です

 

実は、スタンダードなウェッジには主に2つ型があります

つまりアラです

ひとつはホーゼルがしっかり太いもの

もう一つはフェース寄りが少し薄くなったもの

仕上がる形に変化があります

今私が使っているのは、ホーゼルの短い方

それは、薄い方です

ホーゼルが最後まで太ければ、スコアラインは自ずとシャフトから離れていきます

 

どんな球を打ちたいですかって話になります

それにそこが薄いと、削っているとすぐに仕上がりの重量に近づいてしまうのです

あんまり削れない

今までは削るのに必死だったのに

どういう風に削ろうかと頭に設計図が出来てくると、残すのに気を遣います

 

 

サンドウェッジって

もう少しスイングウェイトが軽くても良いのではないだろうか?

ヘッドを軽くして、少し長くしてみると

高い球は打ちにくくなりますが、屈まなくて済むようになります

そしたら、その分はロフトで賄う

そうすると、もっと楽にプレー出来るんじゃないかな?

ウェッジ用のシャフトではなく、9番アイアンか8番アイアン用のシャフトで

 

グリーンまわりも簡単だし

ざっくりする心配も減る

 

さて、皆さんはどう思います?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス