ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ボランティアに私(シ)の意識はありません
リッチな店長日記
ボランティアに私(シ)の意識はありません
2017年08月05日

おはようさんでございますー

小さな大会ではありますが、昨日

岡山のたけべの森ジュニアカップに

かれこれ私が子どもたちを引率し出してから、10年以上は余裕で経ってます

いつもボランティアとして私はカートの運転をしております

ボランティアって、出しゃばりなことではなく

献身だってこと

それに躊躇するべきではない行動であること

もっと理解していただいて、たくさんの方にやっていただければと願います

 

それに伴う

何かしらの提供も甘んじて受けるべきです

例えば昼食であるとか、飲み物のサービスであるとか

断ることではありません

たとえ些細なことでも、みんながやりやすいように

ボランティアに入っていきやすいように

やる限りは業務でもありますから

みんな一生懸命やっているのです

 

みんなが一方向に向かって真剣になれるっていいよね

たとえ若干の相違があったとしてもです

 

心がオープンになれる

みんなを公平に扱えるようになる

つまらないことに拘らないようになる

 

一度騙されたと思ってやってみてよ

騙されたって思うかもしれないけど

きっと何か得るものがあるでしょうから

 

 

引率した子どもたちの中から、入賞者はあったけど、

初めてだよなー

優勝者が出たの

しかも、なぜか3人も

中学女子

小学男子

小学女子

 

運が良かったのかな?

 

 

私がいつも語るのは、

他に同様の状況の方が必ずおられるから

是非とも参考にしていただきたいからです

良い意味でも、悪い意味でも

 

先週の試合で結果が良かったので、どうも気が緩んでいるというか

スイングに遊びが出てしまっているというか

そんな子どもがいました

 

あかんわ

 

いくら練習場で私が雷を落としても、アカンのです

それでも、気のゆるみは指摘し続ける以外に手はない

あるパー3でダフってショートしているのを見て、

いつもの体の上下動

気分で体を揺らして打っている様子を確認しました

そしたら前半を終わって、いつもは絶対に負けない年少の子どもと同スコア

 

気がついたんでしょうなー

後半は良い方のスコアで上がっていました

私がいくら言っても無駄だとは分かっていても、同じことを二か所から提示されるとさすがに気にかける

だから、気のついたことは言っておかないと

放っておいては、子どもはいつまで経っても気づかないってことです

 

無駄にはならないさ

何度も言うのでさすがに腹は立ってきますけどね

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス