ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記大人の心得
リッチな店長日記
大人の心得
2017年05月06日

おはようございます

昨日は、娘のゴルフの試合の引率で宝塚まで

最終ホールでOB打って81ですと

 

二日ほど前に作った試打クラブを自分で選んで持って行きました

それまでは調子が良かったようです

あんまり急にクラブを替えることはないのに、たぶんダイヤモンドのシャフトが良かったのね

 

いつもそうだけど

試合の朝に注意事項をいっぱい言っております

いつもは他の子どもさんと一緒のグループレッスンだからね

あんまり個別に見るということはありません

試合を試合と思わず

練習試合だと思って注意事項が実行出来たらいいかと思うのですが、

なかなかすぐには出来ませんなー

 

出来なくてもいいから、やろうとしてくれたらいいのですが

ビビッて出来てませんなー

 

 

NHK Eテレの「奇跡のレッスン」

ご覧になられたことありますか?

私?

時々タイミングが合えば観ております

だから先日車いすテニスでレッスンを受けた子どもを見つけた時にお父さんにインタビューしたのです

もう少し深いところまで聞いてみること

私ならではでしょ?

 

外国人コーチの多くは

先ず、考えさせること

そしていいところを見つけて褒めること

 

しかし、私が提唱したいのは、

そこには時間の要素がないということです

 

その日一日

その一週間だけ

そういう縛りでコーチが生徒と接することと

それと、

ずーっとほとんど毎日、

しかも、とある一日は移動の車の密室空間でも一緒

では、かなり条件は異なります

 

褒めてるだけじゃ進歩はありません

自身があれば

???

そうでなくてはならないと思うのですが

叱ってみること

残りの時間が長ければ、子どもとの関係修復は出来るであろうと

そうするべきであろうと

私は思うのです

 

しかし子どもと接する時間が少ない場合は、ちょっと考えてみることですね

 

 

しかし、先日の奇跡のレッスン

面白いくだりがあったねー

 

自己主張の強い子どもと、優しい子どもは異なるってこと

そういう考え方は、確かに当たってるよね

 

ウチにもいます

自己主張が出来なくて、

でも、人に優しい子ども

 

どうしようかなーって思うんです

でもね

 

年少の子どもの面倒をよく看てくれるんです

長所を活かしながら、何とかやってみようとしているんです

 

でも、優しいって尺度

人によって違うよね

親としては自分の子どもは優しくていい子でしょうけど

またちょっと違うんだよね

 

しかし、よ

優しい子どもを育てるって

それもまた面白いんじゃない

ついでに、ゴルフも上手だとか

そういうのってどうだろうか?

 

そらゴルフは教えたいよ

でもね

ゴルフの技術を教えたらスコアはよくなるよ

でもね

それって、気づいてもらうべきでしょってところまで教えてしまう

あるいは目前のスコアのことだけ考えて技術を教える

そんなパッティングストロークをしている子どもを多く見かけます

極端に左腕を使ってアッパーに打っている子どもです

 

それって、

違うよね

本当にパットの上手い子ども

昨日、試合会場の練習グリーンで見つけました

ずーと探してたら、

いました

 

昨日の試合で5位タイだった男子の一人です

着眼点が皆さんとは違うかもしれません

もしかして同じかもしれません

子どもの大会で私と一緒にパットの名手を探してみませんか?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス