ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記ジャンプアップ考 ちょっとだけ続く
リッチな店長日記
ジャンプアップ考 ちょっとだけ続く
2017年03月01日

昨日はゴルフで出かけておりましたので更新が出来ませんでした

どうしたら練習しなくてもそこそこスコアになるか

ちょっと分かりかけてきました

まったく練習しないのではなく

ほぼ一夜漬けみたいなことですわ

横着やなしに、ある意味鍛錬ですわ

それと日頃の修行と言いましょうか

修行といっても辛いとは言っておりません

よりもっと深いところで考えると言いましょうか

 

昨日の続きを話さなあきませんな

時間がないのでちょっと途中まで

本が二冊あります

上手いことバランスを取ろうとしましたが

ずらしたままでは静止しません

私の左人差し指で押さえる必要がありました

何が言いたいか?

赤い本は左足

緑の本は右足です

アドレスもそうだけど、ダウンスイングはよりこういう感じです

つまり右の方が低い

このままだと右の本が左に倒れ込みます

まさか土台が左右にずれてお互いが真ん中に向かって倒れ込み赤い本が上になることはイメージしないでください

緑の本が赤い本を押すから赤い本が左に行くことは考えないでください

それは少し違いますから

でも緑の本は下方に、しんばり棒のように力がかかります

しんばり棒

分かりますか?

昔、長屋の引き戸がそうなってたでしょ

時代劇で出てきますよね

ああいう動作です

相撲のぶつかり稽古の押される相手の後ろ足がそうですよね

分からなかったら調べてね

 

下に向かって押す

その動きが右足の動きです

右利きの人を対象に話してみました

 

コンプレス

そう海外では呼んでいます

つぶすような動きはコンプレスです

 

右足だけ考えてもジャンプをしてしまうとクラブヘッドは下方に伸びるように打たないとヒット出来ません

それではスピン量がコントロール出来ないのです

それでヘッドスピードは上がるのかもしれませんが、あまり効果的ではありません

 

まだ左足の動き

本丸が残ってますね

 

次回にしましょう

 

 

もしかして

昨日お問い合わせをいただいた方

こちらで読まれたのかもしれませんが

ジュニアのドラコンクラブについて電話で質問された方です

 

直接的には申しませんでしたが

まだ200ヤードも飛ばない子どもに長いドライバーを振らせることは避けてください

絶対ダメです

何度も子どもさんの背骨が右に曲がってしまいますよって申しましたが

どうしてもクラブの話ばかりになってしまいました

ジュニア用のドライバーは喜んでお作りしますが、無理なクラブはお断りします

昨日はお断りしませんでしたが、他にもそういう事例があるのではないかと危惧して書きました

 

いくら子どもがやりたいと言ってもねー

ダメなものはダメ

ホントにやるのだったらそれなりの体作りが先に来るでしょう

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス