ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記みんなに会えるからって、そんな参加の仕方もいいと思う
リッチな店長日記
みんなに会えるからって、そんな参加の仕方もいいと思う
2017年02月07日

おはようございます

なんもこの時期にジュニアの大会なんかする気もありませんでした

そやけど

なんとこの体たらく

たかがパー3コースで

パーが54なのに

60をしっかりオーバーしながらも予選通過なんて

 

初日は好天

二日目は雨

でもあの程度の雨なら、いつも練習しています

あのスコアはないやろ

 

子どもたちが悪いんやない

大人が悪いんや!

なんてそんなにストレートにも言ってない

子どもが泣くほど厳しくやる必要もないですけどね

 

しかしよ

この関西地区のゴルフのレベル低下

放っておいてもいいものでしょうか?

 

パー3コースは年々手入れされて易しくなっています

クラブやボールも進化しています

 

どう説明したらいいんでしょう?

ここ数年ないようなレベルに落ちてしまってます

 

ゴルフは楽しいよって、子どもたちに呼び掛けてジュニアゴルファーを増やすのは必要です

じゃ、レベルアップさせるっていうパートはどうでしょうか?

確かにちょっとお金を使ったらジュニアの大会もあるんでしょうけど、

そうでない方もおられるでしょうし

そんなに無茶苦茶注込む人もそんなにはおられないでしょうし

ハングリーっていえば、むしろそこから生まれ出しても何もおかしくないし

 

団体がやったらむやみに経費が掛かるんやったら

私がやったろやないですか

 

一つ言いたいことがあります

ルールは守ってください

 

ジュニアの大会はかなり制約を受けるんです

簡単に考える方も多い様子、ひしひしと感じます

 

「そんなに簡単なわけないやろ!」

 

私はそう大山の山頂で叫びたいぐらいです

富士山は登ったことがないですからね

 

横から知ったかぶりはせんといてください

参考になるご意見は私が責任をもってしっかり承ります

 

ご協力いただける方は、大歓迎です

 

「オレ、てっとうたるわ」

そんなこと誰か言ってくれませんかねー

 

 

少し急いで要綱を整理して

ジュニアゴルフスクール.com に掲載していただかないと

 

 

なんぼゴルフが好きやから言うてもねー

まさか、アカンようになってるゴルフを再建するようなことは考えてなかったわ

 

アカンようになってることに気づいてる人は、巷には少ないように私は感じます

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス