ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記実験半ば
リッチな店長日記
実験半ば
2016年10月27日

いやー、疲れもうした

やっぱり小野東洋は、練習せんとまわるところではありません

しかしなー

そうもいかんのよー

ちょうど試打用クラブを作成してるところで、

どう攻めるかよりも

どう打つか

どういうクラブに仕上げるか

そっちの方に気をとられてますので

そんなの、どちらも出来る人なんているわけがない

 

言いわけはそれぐらいに

 

 

シングルレングスアイアンはほぼ予定通りの成果が出ました

5番アイアンから9番アイアン

それにピッチングウェッジまでが同じ長さのアイアンセットです

私の場合ウェッジは別の設定を考えております

前日、練習場で娘に試打をさせましたが、感想は打ち易いということでした

確かに打ち易い

同じ長さだから同じ構え方

ただボールが右に左に移動するだけ

自分自身のクラブにも採用したいくらいです

 

それに、50度のウェッヂも試打クラブとして持って行きました

ただ、シャフトがまともなものを挿せない

ホーゼルの内径がまだ細いままなのです

これにリーマーを入れて穴の直径を大きく広げるわけですが

それまでにホーゼルに刻印を入れる仕事があるのです

それからホーゼルの穴を広げます

 

そんなエエ加減で、しかも軽いシャフトしか入れられない

撓って撓ってしょうがないわけです

それでも打つの

アプローチの転がす距離が合い辛くても、打つのです

もっと硬いシャフトを入れたら、そらもっとピンに寄るわ

分かっていても

そうやっちゃダメ

 

ただ物事の流れるタイミングが悪かっただけ

自分が喜んでしまってはダメ

目前のクラブの出来を、しっかりと吟味するのが仕事です

今は、ただそうすることに集中するのです

 

待っときんしゃい

もうちょっとで開発しますから

 

エエのんが出来てますよ

 

 

ひとつ生意気云うてエエですか

「夜は明ける前が一番暗い」

そんなこと云うおっさんが巷にいます

決して若いもんが云うな

それに、

「明けない夜はない」

この辺まで行ったら、私も怒りを覚えます

なんでそんな言葉が、歌の詩にまでなるんよ

闇の中にいる人にそんな言葉を心からかけるかって?

かけるわけないやん

明け方になって、あたりが白んできたからこそ、夜は明ける前が暗いってことが分かるわけでしょ

つまり真夜中を通り過ぎることが出来たからこそ言える言葉であって、暗闇の中にいる人にかける言葉ではない

夜を越すのもやっとだっているんだから

それに夜が越せなかった人もいる

その苦難の中にいる人に、明けない夜はないって

それは言うたらあかんやろ

 

高台の椅子に腰掛けながら、きれいな服を着て言うような言葉に

心は救われません

 

それが常々不思議であるわけです

 

明けない夜はない、じゃなしに

その人にとって明けなかった夜はなかったってことです

 

平気でそんな話をしてたら、誰とも意思疎通が出来なくなってしまいそうです

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス