ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記キング亡くなる
リッチな店長日記
キング亡くなる
2016年09月27日

当時、ジャック・二クラスが帝王だから“KING”と呼ばれるのかと思ったら違いました

KING は既にいたのです

使用すべき言語は、エンペラー

つまり皇帝だったのです

 

KING は、アーノルド・パーマー

その人です

誰とも比較されない

ただただ、ゲーリー・プレイヤーを含めビッグ3と称されましたが

アーノルド・パーマーは別格です

ベン・ホーガンと比較されてもいませんし

ジャック・二クラスはどちらかといえば後輩という印象です

ゴルフを最初に大きくしたのがアーノルド・パーマーです

日本でいえばジャンボ尾崎が日本のゴルフをポピュラーにしたのと同じようです

ちょっと格は違いますが

 

その大功労者が日曜日に亡くなりました

まことに残念です

来年のマスターズは誰でオープニングを迎えるのでしょうか?

ジャック・二クラスとゲーリー・プレイヤー

そこにベン・クレンショーが見え隠れします

ジーン・サラゼン、サム・スニードから年月を経てメンバーが代わってしまいましたね

いずれタイガー・ウッズがそこに入ってくるのでしょうか?

 

アーノルド・パーマーといえば

クラブはウィルソンです

パターはいろいろ頻繁に変えましたので、どれって特定できません

ダイナパワーのアイアン

日本ではあまり見かけなかったウィルソンのパーシモンウッド

それから忘れてはならないのはアルミシャフトです

結果としてシャフトに適する素材ではなかったのですが、アルミシャフトの開発に協力しました

それが軽量シャフトへの第一歩でした

 

お父さんからただ強く打てと言われたからあのようなスイングになったのでしょうか?

究極のハイフィニッシュ

私は現役時代のスイングを生で観たことはありませんが、

さぞかしダイナミックで感動的な興奮を覚えたことでしょう

 

強く球を打つことなんて、ゴルフをアスリートとして捉えた結果ではないでしょうか?

あれほど強く球を打ったのは、ジョン・デーリーかタイガー・ウッズ

それにババ・ワトソンぐらいではないでしょうかねー

 

強く球を打ったのは、杉原輝雄さんもそうでした

体が小さいから強く打たざるをえなかった

石川遼もカラダは大きくなく球を強く打とうとしていますが、

どうも成功しそうにはなさそうです

そろそろ違うゴルフを模索した方が良さそうです

 

なにせアーノルド・パーマーはゴルフのすべてを動かした人です

偉大なる巨星、ついに逝く

 

ここでピータージェイコブセンの物まねでも紹介しましょうか

 

https://www.youtube.com/watch?v=VjsyoF2RsCc&list=PLk49VSZUOmcI0qM2Qb_UAmytee_L41C2T&index=3

 

どれだか分かりますかね?

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス