ゴルフのトータルアドバイザー 「マスダゴルフ 姫路」で必ず検索できる
ホームリッチな店長日記運動強度の低いゴルフだけやったらあかんということ  気づいている人は
リッチな店長日記
運動強度の低いゴルフだけやったらあかんということ  気づいている人は
2015年11月08日

子どものときからゴルフだけやって、先に上手になったかて

それではあきまへん

 

「やっぱりかー」と思うことそ

結果に出てました

なんで人はそれに見向きもしないのか

 

8日に書きます

 

久々にこれいきましょ

Yuki's wisdom

我は人なり 他人は我なり

われはひとなり ひとはわれなり

 

それでは、8日

7日は、ミズノ本社に出かけてきます

セミナーの受講です

 

 

先ずは一つ目

先日の中学生に試合で

予選通過者について調べてみました

すると、小学生からグループをリードしていた子ども

それと、他のスポーツからの移転組

いや、もしかして

その点は、計算ずくでは?

それはどうか分かりませんが

ゴルフよりもハードな

(このハードって言葉、うまく説明できなくて、かつて新聞に掲載してもらうときに困ったんです)

そのハードなスポーツから移転したか、両方をこなしているかのどちらかだと思います

 

ゴルフだけでもなく

ゴルフの合間にやる隙間スポーツでもなく

しっかりとした競技スポーツ

それもゴルフの試合に出場することでチームのメンバーや関係者に迷惑をかけないようなスポーツ

それを模索するクレバーな家族が出てきているようです

いえ、それは私の想定内でした

他のスポーツ経験者は、とにかく勝負強いんですわ

他の角度から見ることに長けていますからね

 

やり方によっては、ゴルフばかりさせるよりも安上がりに、しかも効果的になるでしょう

選ぶスポーツによっては、です

 

ひとつ考えてみてはいかがでしょうか?

 

 

昨日のセミナーの受講は、

「子どものメンタルトレーニング」でした

それをどう使うか?

まずは、子どもの価値観をみんなに訊いてみようと思います

 

 

あとは、私のウィズダムですか

「我は人なり、他人は我なり」

(われはひとなり ひとはわれなり)

 

意味は、同じようなことが他にあっても知りませんよ

自分は人であって、それ以上でもなく、それ以下でもない

自分の目の前にいる人が、自分にどう見えたとしてもそれは自分を映す鏡であり

ときには自分を振り返るべきである

(「ときには」として、「いつも」としなかったのは、制約を強く受けすぎると、前に進んでいく力が弱くなってしまうからです)

 

何も皆様に偉そうに言うのではありません

ただの自分への言い聞かせです

 

いつか子どもたちに使うためにはね、こうやってどこかに文章にして意味を明確にしておくことが必要でしょ

ノートなんてものは、いつもどこかに行ってしまいますからね

 

 

仕事を終えて、

午後10時過ぎのことですわ

家からメールが入ったのでレモンを買いに行っておりました

そしたら、前に警察官が

「飲酒の検問です」

 

オレは無実だぜ

 

「息を吹きかけてください」

 

フーってやると

「もう一回お願いします」

フー

「もっと強く」

 

この野郎!

(そういう言葉は日常使いません。そのような感情を抱いたということです)

とにかく、カチンと来てしまいました

 

「今仕事終わったところやのに、エエ加減にしてよ!」

 

そしたら態度が急変

「あ~、大丈夫ですね」

 

及び腰でそう言った

あれって、いったい何?

からかってるの?

怒ったら正解なの?

 

買い物が済んでもう一回同じところを通ったろかと思ったけど

あまりに大人気ないのでやめました

 

ねー

どう思います?

 

まあ、それもお仕事ですからね

それでも、

私が公務執行妨害で起訴されることまで想像しましたよ

 

 

 


Facebookコメント
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス